つくるパジャマ > パジャマペディア > お手入れについて > 夏のパジャマの洗濯について

パジャマペディア

繊維、生地などの素材のこと。睡眠、健康のお話までパジャマ、睡眠百科事典です。

夏のパジャマの洗濯について

汗をかきやすい夏場のパジャマ、皆さんはどのようにお手入れされていますか?今回は、おすすめのお手入れや洗濯方法についてご紹介いたします!

岩本悠資プロフィール

所 属 岩本繊維株式会社 専務取締役
出 身 1983年10月 京都生まれ
経 歴 同志社大学経済学部卒業。
広告代理店入社、営業部配属。
岩本繊維入社後、日本全国の寝具専門店、
家具店などの 小売店への卸営業活動を経て、
自社ECサイト 「Living Mahoroba楽天店」
「つくるパジャマ」オープン。
睡眠健康指導士のアプローチで快眠に関する
知識や寝装品、 パジャマ選びなどの
情報をブログで発信。
資 格 ・上級睡眠健康指導士(第553号)、
日本睡眠教育機構所属。
https://jses.me/
・通販エキスパート検定3級
(310010270093)、

一般社団法人 通販エキスパート協会所属。
https://tsuhan-exa.org/
・京セラ創業者稲盛和夫氏を塾長とする
経営勉強会「盛和塾」所属。
(盛和塾は2019年12月閉塾)
(
https://www.kyocera.co.jp/inamori/contribution/seiwajyuku/about.html
)

趣 味 寝ること、育児、音楽鑑賞、お酒

1.洗濯の頻度

夏場は汗をかきやすいため、こまめな洗濯が必要です。エアコンの使用有無など室内環境にもよりますが、夏場は平均200~500mlの寝汗をかくと言われており、多い時には1000mlほどになることも!きれいに見えても、目に見えない汚れが潜んでいる場合があるので、毎日洗濯することがおすすめです。汗をかいた衣類を放置すると雑菌が繁殖し、においの原因にもなるので注意が必要です。

一方で、汗をかきにくい夏以外の季節には、3~4日に一回を目安に洗濯するといいでしょう。洗濯機での洗濯は摩擦が起こるため、パジャマを2,3着用意しておくことで長く着ることができますよ。

01

こんな記事も読まれています▼よくあるご質問:パジャマの洗濯お手入れについて▼

2.素材によって適した洗濯を

パジャマの素材によって、適したお手入れ方法があります。

綿

綿素材のパジャマは、洗濯ネットに入れ「ドライコース」「手洗いコース」「ソフトコース」など、できるだけ弱い水流で洗いましょう。乾燥機(タンブル)は厳禁!長い間熱を加え続けるのは絶対に避けてください。お風呂の残り湯程度なら問題ありませんが、使うなら30℃以下のぬるま湯くらいにとどめておきましょう。また乾燥機は使わず外干しにするか、部屋干しで乾かしましょう。

詳しくはこちら▼綿のお洗濯、お手入れについて▼

麻素材のパジャマも、洗濯ネットに入れましょう。高温だと色落ちしたり、縮む恐れがあるので、必ず30℃以下の水温にして使用する洗剤をよく溶かしましょう。白っぽくなりやすいため、蛍光増白剤入りの洗剤の使用は避けるのがおすすめです。

詳しくはこちら▼麻、リネンのお洗濯、お手入れについて▼

シルク素材のパジャマは、手洗いもしくはドライクリーニングに出すのがおすすめです。もしご家庭の洗濯機を使用する場合には、中性洗剤を使用し「手洗いコース」「ドライコース」で。さらに追加設定できるなら脱水時間を短くしてください。パジャマを裏返してサイズにあう洗濯ネットに入れ、他のものと一緒に洗わないようにしてください。洗濯が終わったら、すぐ手でシワを伸ばし、直射日光(紫外線)が当たらない風通しのいい場所で陰干ししてください。

02

詳しくはこちら▼シルクパジャマの洗濯方法▼

3. パジャマを干すときの注意点

洗濯が終わったら、洗濯機からすぐに取り出すことが大切です。しばらく放置していると、濃い色のパジャマは他の洗濯物に色移りしてしまう可能性があります。また、洗濯物のシワは時間がたつほど取りにくくなります。大きなシワは、肩の部分を持って上下に揺らすように振ると目立たなくなってきます。なかなか取れない細かいシワ部分は、手の平で叩いて伸ばすのがおすすめです。当店で取り扱っているような天然繊維のパジャマは、どうしてもシワが付きやすいため、気になる方は、洗濯の際に脱水の時間をいつもより短めにしてみてくださいね。

色落ちや色褪せをふせぐために、パジャマは裏返して干しましょう。表面へのダメージを軽減する効果があります。また、直射日光にあててしまうと、色落ちや色褪せの原因となってしまうので、日陰に干すのがポイントです。

03

こんな記事も読まれています▼洗濯表示について▼

4. アイロンのかけ方

パジャマの素材によって適したアイロンの温度が異なるため、それぞれの素材に合わせた温度でアイロンをかけることが大切です。まずは洗濯表示を確認して、あて布が必要かどうか、耐熱温度は何度になっているかを必ず確認しましょう。シルクなどのデリケートな生地や、ご家庭でのお手入れが難しい場合にはクリーニングに出すことをおすすめします。

アイロンをかける時間がないという方は、お洗濯の際に脱水を甘めにかけ、しっかりパジャマを伸ばして干すとシワが残りにくくなるので、一度お試しくださいね。

04

こんな記事も読まれています▼サテン生地の正しいアイロン方法▼

5. おすすめパジャマ

夏場もお手入れらくらくな、当店のおすすめパジャマをご紹介いたします!

夏のかるふわガーゼスモールカラーパジャマ

定番のスモールカラーパジャマは、一枚持っておきたいアイテム。ふんわり軽い一重ガーゼは通気性抜群!長袖長ズボンなので、冷房などで体が冷えるのが心配な方におすすめです。

先染めサッカーストライプ半袖パジャマ

見た目にもさわやかなサッカーストライプパジャマ。凹凸のあるサッカー地は、汗をかいてもはりつかず快適。半袖長ズボンなので、季節の変わり目も対応しやすいパジャマです。

やわらかるいリネン七分袖パジャマ

チクチクしないリネンをお探しの方に!クールクラッシュ加工でやわらかく仕上がったリネンは、ほどよいシャリ感でさらっと快適。七分袖なので動きやすく、家事などもしやすいので便利です。

ニットサッカーVネックパジャマ

裾のカーブがおしゃれなVネックパジャマ。開きすぎない首元は、上品さとカジュアルさを兼ね備えています。ストレッチの効いたやわらかいサッカー生地は、一日中着ていたくなります。

エアリーリップルヘンリーネックパジャマ

夏の定番デザイン、ヘンリーネックパジャマ!ぽこぽこと波打つようなリップル生地は、軽くて肌にはりつかず、快適にお休みいただけます。

関連記事はこちら