パジャマペディア
繊維、生地などの素材のこと。睡眠、健康のお話までパジャマ、睡眠百科事典です。リネンパジャマの豆知識

最近では夏だけでなく年中見かけるようになったリネンのパジャマ。なぜリネンがこんなに人気なの?そもそもどういう素材なの?という方にリネンの特徴やメリット、デメリットなど色々な豆知識をご紹介します。
1.リネンとは
リネンは麻の一種です。
麻は人類が栽培してきた最も古い植物のひとつで、様々な繊維製品の原料になっています。麻繊維には何種類かありますが、シャツやパジャマなどの衣料品に縫い付けられている品質表示に「麻」と表記されている場合は、リネン(亜麻/あま)とラミー(苧麻/ちょま)のどちらかです。麻繊維には他にもジュート(黄麻/こうま)、ヘンプ(大麻/たいま)、ケナフ(洋麻/ようま)など色々あります。
2.麻の特徴
シャリ感、接触冷感がある
麻の一番の特徴は「シャリ感」です。シャリ感とは生地の風合いがやや硬く、その分べたつかず涼感があるということで、麻は天然素材の中で一番冷たいと言われています。0.2以上が触れると涼しい基準とされるq-max値(熱移動を評価する値)が綿は0.18に対し、麻は0.27あります。(当社比)
3.麻のメリット
繊維が非常に強い
天然繊維の中で最も強靭で、引っ張り強度はトップクラスです。さらに水に濡れると更に強さを増す傾向があります。
吸水性、発散性に優れる
吸水性は綿の4倍といわれ、水分の吸湿、発散が速く、汗ばんでも肌にべとつかず、速く乾きます。肌に直接触れるシャツやパジャマなどには夏場最適です。
抗菌性が高く、衛生的。汚れも落ちやすい
麻は親水性で水を好み、洗濯時に水とくっつこうとするため、汚れがとれやすいという特徴があります。さらに抗菌性が高く、衛生的。ヨーロッパでは古くからワイングラスを拭くのにリネンが使われているのはそのためです。
4.麻のデメリット
シワになりやすい
伸びの回転率、いわゆる伸度が低い為、変形すると元に戻りにくく、皺(しわ)になりやすいです。麻だけではなく、綿やシルクなどの天然素材もシワになりやすいです。
ネップ(糸の節)が出やすい
綿繊維に比べ、麻繊維の特性上、均一に整った糸を紡ぐ事が困難なため、繊維が絡み合って出来た糸の節(ネップ)が生地表面に出やすいです。プツっとした玉状のものや、線のようなものです。
5.リネンとラミーの違い
リネンはラミーより柔らかく、チクチク感が少ない
リネンはラミーに比べ、シャリ感、涼感、チクチク感が少なく、柔らかい肌触りが特徴です。さらに、洗濯を繰り返してもシャリ感が変わりにくいラミーに対し、リネンは水洗いに弱く、どんどん柔らかい風合いに変化していきます。また、リネンは元々、ヨーロッパで昔から使われ、原料産地もヨーロッパのものが多く、ラミーは日本やアジア諸国で昔から使われ、原料産地は中国や東南アジアなどが多いです。
6.リネンのブランド
ハードマンズ、サフィランなどのリネン紡績メーカー
市場に出回っているリネンシャツやリネンパジャマでも値段がピンキリ。なぜ値段がこのように変わってくるのでしょうか?もちろん、安価な理由にはスペックや、生産量、企業努力など様々ありますが、高価な理由の一つには高品質なリネンを安定供給する紡績メーカー、ブランドの商品があるということが挙げられます。ハードマンズ社(南アフリカ)、サフィラン社(フランス)などの老舗リネン紡績メーカーは高品質な麻原料(フラックス)のみを厳選して使用しています。最近では色々なアパレルブランドがリネン製品にリネンメーカーのブランドタグを付けることが多く見られるようになりました。
7.まとめ
夏だけでなく年中使える、万能な天然素材
いかがでしたか?接触冷感ゆえに夏のイメージが強い麻ですが、麻好きの人は年中使ってしまうくらい万能な天然素材です。特に汗や皮脂汚れなどが付きやすいパジャマには最適な素材です。
関連商品はこちら
関連記事はこちら
-
- 軽いダブルガーゼパジャマの開発秘話|80オーガニック超長綿ダブルガーゼ-HAGOROMO-
-
当店でもさまざまな種類を取り扱っているダブルガーゼ。今回は、とにかく”軽い”ダブルガーゼを作りたい!そんな想いで始まった80オーガニック超長綿ダブルガーゼ-HAGOROMO-の開発秘話をご紹介いたしま…
-
- コットンフリースパジャマ開発秘話~天然繊維でフリースに負けない暖かさを~
-
ふわふわで暖かいフリースに負けない生地を天然素材の綿で再現したい!という想いで試行錯誤を重ねに重ね誕生したコットンフリースパジャマ。皆様にお届けできる生地を開発するまでの一部始終を開発者のエピソード…
-
- 6重ガーゼパジャマ開発秘話~フリースを超える暖かさを~
-
フリースに負けないような暖かい天然素材生地を作りたい! そんな思いから誕生したコットンウール6重ガーゼですが、その開発には多くの課題が待っていました…。 製品が出来上がるまでの開発秘話をぜひ最後までお…
-
- 冬の生地ランキング|保温率、軽さ、厚みなど徹底比較
-
冬用の当店の暖かい生地の種類が多くなってまいりました。「何が違うの?」「一番分厚い生地はどれ?」などたくさんのお問い合わせを頂きますので、まとめさせていただきました! 目次 1…
-
- 冬のキルトパジャマ開発秘話~暖かくても蒸れないものを~
-
早くもご好評のニットキルトパジャマですが、その素材開発には実は丸一年以上もかかりました。 そこには当店のこだわりを実現させるために何度も試行錯誤してくださった生地屋さんの大変な苦労が…。 この開発秘話…
-
- パジャマの生地|織りの種類と特徴
-
パジャマの生地にはガーゼ、サテン、ローン、スムース、天竺など様々な種類がありますが、大きく分けて織物と編み物に分かれます。 今回は織物の種類と特徴についてご紹介いたします。 目次 …