パジャマペディア
繊維、生地などの素材のこと。睡眠、健康のお話までパジャマ、睡眠百科事典です。夏に着たい!涼しいレディースパジャマ5選

年々上がる気温。海やプール、花火にお祭りと楽しいことも多い夏ですが、寝苦しい夜が続くのにはうんざり・・・そんな夏をのりきるための涼しいレディースパジャマをご紹介いたします!
岩本悠資プロフィール
所 属 | 岩本繊維株式会社 専務取締役 |
出 身 | 1983年10月 京都生まれ |
経 歴 | 同志社大学経済学部卒業。 広告代理店入社、営業部配属。 岩本繊維入社後、日本全国の寝具専門店、 家具店などの 小売店への卸営業活動を経て、 自社ECサイト 「Living Mahoroba楽天店」 「つくるパジャマ」オープン。 睡眠健康指導士のアプローチで快眠に関する 知識や寝装品、 パジャマ選びなどの 情報をブログで発信。 |
資 格 | ・上級睡眠健康指導士(第553号)、 日本睡眠教育機構所属。 (https://jses.me/) ・通販エキスパート検定3級 (310010270093)、 一般社団法人 通販エキスパート協会所属。 |
趣 味 | 寝ること、育児、音楽鑑賞、お酒 |
1.夏のパジャマ、どのように選んでいますか?
皆さんは、夏に着るパジャマをどのように選んでいますか?見た目のかわいらしさや涼し気なカラー、おしゃれなデザイン・・・気になるポイントは人によってそれぞれ。今回は天然繊維にこだわったパジャマ専門店の観点から、暑い夏をのりきるのに適したパジャマの生地やデザイン、おすすめパジャマをご紹介いたします!
2.裸で寝るより快適
暑い夏はパジャマなんて着ていられない!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。裸で寝るのが一番涼しいと思われるかもしれませんが、実はパジャマを着て寝るほうが快適なこともあるんです!
厚生労働省によると、室内の熱中症対策には下記の点が有効であるとされています。
・皮膚(特に四肢)の露出を大きくする
・衣服内に風を通す
・通気性・吸汗速乾性に優れた素材
・ゆとりのある、開口部の開いたもの
・汗のべたつきを防止する、凸凹のある肌ざわり
厚生労働省ホームページより▼熱中症対策に関する検討会で紹介された熱中症対策について▼
夏場はTシャツで寝られる方も多いと思います。ですが、Tシャツの多くは風が通りにくく、速乾性に優れているとは必ずしも言えません。また裸で寝られる場合にも、汗が蒸発する際の気化熱で体温を下げすぎて、寝冷えしてしまう可能性があります。
それらを考え、通気性や速乾性に長けた当店のパジャマは、まさに熱中症対策に有効であるといえます。
こんな記事も読まれています▼夏の快眠のコツ~エアコンとパジャマ、寝具の上手な使い方~▼
3. 涼しいパジャマの選び方:生地編
吸水性・速乾性に長けているもの
人は寝ている間に約350mlもの汗をかくと言われていることをご存じですか?汗をさっと吸い、すぐに乾いてくれる生地だと、汗をかいてもさらっと快適に眠ることができます。
こんな記事も読まれています▼寝汗に最適なパジャマは何ですか?▼
通気性のある、薄くて軽い生地
夏に着るパジャマは、薄くて軽い生地をお選びいただくことをおすすめします。軽やかなパジャマを着ることで、体への負担も少なくなりますよ。また、パジャマの中を風が通るような、通気性に優れた生地をお選びください。
凸凹・シャリ感のある生地
サッカー生地などのぽこぽことした生地もおすすめです。表面に凹凸があることで汗をかいても体にはりつかないので、いつでもさらっと快適!触れるだけでひんやりと気持ちいい、シャリ感のある麻も夏にぴったりです。
4. 涼しいパジャマの選び方:デザイン編
ゆとりのあるデザインを
夏のパジャマを選ぶときには、デザインも大切です。
とにかく涼しさを求められる方には、装飾が少ないシンプルなデザインの半袖短パンのパジャマがおすすめです!しめつけのないワンピースや、インナー要らずの一枚で着ていただける胸タックデザインも人気ですよ。
また、首周りのデザインは詰まっているものよりも、少し開いてすっきりとしたものがおすすめです。
サイズ感もゆったりしたものをお選びいただく方がよいでしょう。ゆとりがあると汗をかいても体にはりつかず、パジャマの中に空気が入るため涼しくお過ごしいただけます。
お部屋の環境にあわせて
暑くて寝苦しい夏の夜には、エアコンをつけられる方が多いと思います。しかし、冷房の温度を低くして体が冷えすぎてしまうこともありますよね。そんなときは半袖ではなく、長袖や七分丈のパジャマをお選びください。肘や膝が冷えると血行が悪くなって老廃物がたまりやすくなるため、翌朝体がだるく感じる原因に。冷房を入れるときには、パジャマの袖や丈でうまく調節してみてくださいね。
こんな記事も読まれています▼夏でもパジャマは長袖、七分袖がおすすめの理由▼
5. 夏のレディースパジャマおすすめ5選
パジャマとしてだけでなく、ルームウェアにも使えるようなおしゃれなデザインのパジャマをご紹介いたします!
【夏の新定番】真夏の超涼しい一重ガーゼヘンリーネックパジャマ
こだわりの和晒製法で仕上げた、当店自慢の一重ガーゼ。ふんわりやわらかいので、お肌が敏感な方にもやさしく安心。かぶりタイプで着脱しやすいのもうれしいポイント!ボタンがついているのできちんと感もあり、パジャマにはもちろんルームウェアにもぴったりです。
【一枚で着られる】エアリーリップル胸元3段タックレディースパジャマ
下着をつけるのは面倒だけど、胸パッドがついているものは蒸れる・・・そんなお悩みを解決してくれる、大人気の胸元3段タックパジャマです!一枚で着ても胸が透けず、Aラインのシルエットが体のラインを隠してくれます。インナーを着る必要がないので、とことん涼しくお過ごしいただけます。
【夏の和装に】近江ちぢみ麻甚平
夏と言えば麻!触れるだけでひんやり気持ちいいのが特徴です。ちょっとそこまでの外出やお散歩にも使える甚平は、夏の和装にぴったり。当店の甚平は袖の部分に隙間がないので、寝るときも体が冷えすぎないように。紐で身幅を調整できるので、体型の変化にも対応できます。
【チクチクしない】やわらかるいリネン七分丈ノーカラーパジャマ
半袖や短パンでは寒いという方に。クールクラッシュ加工をしたフランスリネンはやわらかく、麻のチクチク感が苦手な方にも安心です。重いイメージがあるリネンも細い糸を使用することで、軽くて寝返りが打ちやすいパジャマに仕上がります。長袖よりも少し抜け感のある七分丈デザインは、冷えを防ぐだけでなく家事や作業がしやすいのも特徴です!
【べたつかない】ニットサッカーVネックパジャマ
夏でもニットが着たい!そんなお声に応えたのがこちらのニットサッカー。手間のかかる針抜き手法で通気性を確保し、凹凸のある表地を裏側にすることで汗をかいても肌にはりつかず、いつでもさらっと快適!優れた伸縮性とやわらかな肌触りで、一日中着ていたくなること間違いなしです。
↓ まだまだあります!夏に人気のレディースパジャマはこちら ↓
関連商品はこちら
関連記事はこちら
-
- 夏の気温別!おすすめパジャマ
-
夏に着るパジャマをどうやって選んでいいかわからない・・・そんな方は、毎日の気温を目安に選んでみませんか?今回は、暑くて寝苦しい夜も快適に過ごせるよう、夏の気温別におすすめのパジャマをご紹介いたしま…
-
- 静電気の抜き方と静電気が通りにくい生地の選び方
-
「バチッ」とした静電気はとっても嫌ですよね。特に冬に悩まれる方も多いはず!今回は、静電気をなるべく抑える方法をご紹介していきます! 目次 1.静電気はなぜ起きる? 2.静電気が起きる原因 3.…
-
- ウールとコットンの違いとは?
-
「ウール」と「コットン」どちらも人気の天然素材ですが、その違いや特徴を知っていますか?この記事ではそれぞれの特徴や用途、お手入れ方法などをご紹介しています。 目次 1.「ウール」と「コットン」…
-
- 女性のウエストの測り方
-
ウエストってどうやって測ったらいいの?女性のためのウエストサイズの測り方をご紹介いたします! 目次 1.女性のウエスト平均サイズ 2.ウエストの位置 3.ウエストの測り方 4.採寸時の注意点 …
-
- マタニティパジャマがない時の代用品の選び方
-
皆さんはマタニティパジャマをお持ちでしょうか?パジャマが急遽必要になった時マタニティパジャマをすぐに用意するのが難しい時もあります。今回はそんなん時にマタニティパジャマの代用品になるパジャマの選び…
-
- 静電気が起きやすい人の特徴とおすすめの対策方法
-
あらゆる場面で起こる静電気でお悩みの方に!静電気が起きやすい人の特徴やおすすめの対策をご紹介!「バチッ」と痛い思いをしないために静電気の仕組みを知って、毎日をもっと快適にしましょう! 目次 1…