パジャマペディア
繊維、生地などの素材のこと。睡眠、健康のお話までパジャマ、睡眠百科事典です。夏の快眠のコツ~エアコンとパジャマ、寝具の上手な使い方~

夏の寝苦しい夜。あなたはエアコンをかける派?かけない派?実はエアコンをかけて寝た方が良いという説も増えてきています。でも、エアコンで冷やしすぎると翌朝体がしんどいこともしばしば…。今回は最適なエアコン設定のもと、パジャマ、寝具を上手く使って快眠するコツをご紹介します。
目次
1.エアコンは除湿、冷房どちらがいいの?
冷房がおすすめです
体感温度は室内温度だけでなく、湿度とエアコンの風量も大きく影響します。暑いと人は汗をかき、その汗が蒸発する時に肌表面の温度を奪い体温を下げます。湿度が高いと、汗が蒸発しにくく体温が下がらないので暑く感じます。室内温度が28℃でも湿度が40%以下なら快適ですが50%以上は暑く感じます。ただ、エアコンによって機能は様々ですが、除湿では湿度をそこまで下げられないことが多いため、冷房設定にし、湿気はパジャマや寝具で逃がして蒸れ感のない快適な寝床内気候にするのがおすすめです。
2.エアコンの設定温度は?
26~28℃に設定し、直接風が当たらないように
ヒトは睡眠中体温が下がるため、日中起きているときよりも高めの26~28℃程度が快適です。体を冷やしすぎるといわるクーラー病といった翌朝体がだるいということもおこるので、「ちょっと暑いかな」と感じるくらいがベストです。お布団の中の最適な寝床内気候は温度33℃、湿度50%とされているため、室内温度はそれより少し低めの設定の26~28℃にしておく必要があります。また直接エアコンの風が当たると体を冷やしすぎてしまうため、風向設定やスイング設定などで調節して当たり続けないようにしましょう。
3.エアコンはタイマーかつけっぱなしどちらがいいの?
つけっぱなしにして、パジャマなどで体は冷やさないように
クーラーをつけっ放しにして寝ると翌朝体がだるくなってしまうからと、タイマー設定すると、タイマーが切れて暑くて目が冷めてまたエアコンをつけてを朝まで繰り返してしまい、結果として熟睡できず、疲れがとれないということもしばしば。エアコンは26℃~28℃設定でつけっぱなしにして、体を冷やさないようパジャマを着用し、タオルケットなどをかぶり最適寝床気候を保つようにすることが大切です。
4.パジャマはどんな素材がいいの?
天然素材のもので、ガーゼやリネンがおすすめ
エアコンで温度調整をし、湿気は直接肌に触れるパジャマで吸湿することが大切です。そのためには吸湿性のよい綿や麻、シルクなどの天然素材がおすすめです。その中でも通気性の良い綿ガーゼや、接触冷感のあるリネンなどが特に快適です。もちろんあまり厚手のものより、1重ガーゼなど薄手のものがおすすめです。逆にポリエステルなどの化学繊維は吸湿性がないため、蒸れを感じるためパジャマには不向きな素材と言えます。
5.パジャマはどんなデザインがいいの?
長袖で前開きタイプ、ゆったりしたサイズ感がおすすめ
エアコンで体を冷やしすぎないよう、特にひじやひざなどの関節を冷やさないよう長袖がおすすめです。関節は自由に動かせる部位のため、皮下脂肪や筋肉が薄くできており、血管が外気温の影響を受けやすく、血液の温度が奪われやすいので、冷やされた血液が全身を巡ると体全体が冷えてしまいます。また、前開きタイプや、ゆったりしたサイズ感のもの、袖口や裾廻りの大きいデザインだと通気性がよいため、熱がこもりません。熱は逃がして、体は冷やさないようにこころがけましょう。
6.どんな寝具がいいの?
洗濯をマメにできる、天然素材のシーツやタオルやガーゼのケット
冷房で26℃~28℃の温度設定をし、最適寝床内気候である温度33℃、湿度50%になるように、タオルやガーゼのケットなどをかぶってエアコンの風が直接当たらないようにしたり、適度に保温することが大切です。また直接体を冷やすような敷きパッドもおすすめできません。また、シーツは洗濯にも強く、吸湿性のよい綿やリネンなどの天然素材を選ぶことで、湿気を吸い、蒸れを感じません。
7.まとめ
エアコンで熱を逃がしつつ、パジャマで体温調節
いかがでしたか?風邪などが流行る冬を乗り切るためにも夏をいかに健康的に過ごし、免疫力を高めるかにかかっています。そのためにも、冷房をつけて寝る場合は、暑さから逃がれつつもパジャマやケットなどの寝具を上手に使って蒸れ感なく、さらに体を冷やさないようにすることが大切です。
関連商品はこちら
関連記事はこちら
-
- シルクは綿よりも汗を吸収する⁉
-
シルクは年中使える機能性が高い生地ということをご存じでしょうか。夏場でも使えるシルクの優れた特徴をたくさんご紹介いたします! 目次 1.シルクとは? 2.シルクの吸収性は? 3.シルク…
-
- 夏を快適にするパジャマと寝具の組み合わせは?
-
パジャマと寝具の組み合わせによって睡眠の質が変わるのをご存じですか?夏は暑さで寝苦しくなる季節です。そんな時こそ快適に眠れるパジャマと寝具の組み合わせをご紹介いたします! 目次 1.夏の睡眠時…
-
- 夜中に汗をかいても快適に眠る方法
-
快適な睡眠を妨げる、寝ている間の汗に悩んでいる方も多いのでは?実は、そんな寝汗にもちゃんと役割があるんです。今回は、夜中に汗をかいても上質な睡眠が取れる方法を、パジャマ専門店の観点からご紹介いたし…
-
- 寝る時に適した服装とは
-
寝る時の服装として適しているものをご存じですか?素材やデザインなど、寝る時の服装は睡眠の質に大きく関わってくるんです。今回は、就寝時にはどのような服装がおすすめなのか、パジャマ専門店の観点からご紹…
-
- ナイトキャップの正しいかぶり方
-
夜のヘヤケアとしてナイトキャップを使っていますか?「ナイトキャップを買ったはいいものかぶり方がイマイチ分からない…」そんな方に今回はナイトキャップのかぶり方を詳しくご紹介していきます! 目次 …
-
- シルクキャップの効果と使い方
-
寝ている間のヘアケアとして人気のある、シルク製のナイトキャップ。シルクキャップの効果と使い方、おすすめのシルクアイテムをご紹介いたします! 目次 1.就寝時のヘアケア 2.シルクキャップの効果…