つくるパジャマ > パジャマペディア > パジャマの選び方ナビ > マタニティパジャマがない時の代用品の選び方

パジャマペディア

繊維、生地などの素材のこと。睡眠、健康のお話までパジャマ、睡眠百科事典です。

マタニティパジャマがない時の代用品の選び方

皆さんはマタニティパジャマをお持ちでしょうか?パジャマが急遽必要になった時マタニティパジャマをすぐに用意するのが難しい時もあります。今回はそんなん時にマタニティパジャマの代用品になるパジャマの選び方をご紹介いたします!

岩本悠資プロフィール

所 属 岩本繊維株式会社 専務取締役
出 身 1983年10月 京都生まれ
経 歴 同志社大学経済学部卒業。
広告代理店入社、営業部配属。
岩本繊維入社後、日本全国の寝具専門店、
家具店などの 小売店への卸営業活動を経て、
自社ECサイト 「Living Mahoroba楽天店」
「つくるパジャマ」オープン。
睡眠健康指導士のアプローチで快眠に関する
知識や寝装品、 パジャマ選びなどの
情報をブログで発信。
資 格 ・上級睡眠健康指導士(第553号)、
日本睡眠教育機構所属。
https://jses.me/
・通販エキスパート検定3級
(310010270093)、

一般社団法人 通販エキスパート協会所属。
https://tsuhan-exa.org/
・京セラ創業者稲盛和夫氏を塾長とする
経営勉強会「盛和塾」所属。
(盛和塾は2019年12月閉塾)
(
https://www.kyocera.co.jp/inamori/contribution/seiwajyuku/about.html
)

趣 味 寝ること、育児、音楽鑑賞、お酒

1.マタニティパジャマは必要?

「マタニティパジャマはそもそも必要なのか?」そう思われる方も少なくはありません。

マタニティパジャマは、妊娠中の女性にとって快適で適した着用感を提供するためにデザインされた専用パジャマとなります。
大きくなるお腹に合わせてウエスト調整ができることでより快適な睡眠が期待できます。さらに、出産後赤ちゃんに授乳がしやすいよう授乳口がついているなど着用面でもとても便利になっています。

ですが必ずしもマタニティパジャマが必要というわけではございません。なのでより便利に妊娠期間を過ごしたい方におすすめとなります。

03

こんな記事も読まれています▼マタニティパジャマの選び方とおすすめ5選▼

2.マタニティパジャマの代用品はつくれる?

マタニティパジャマの代用品は選び方さえ正しければどんなお洋服でも代用できます!

マタニティパジャマは妊娠中に便利なアイテムな一方、出産後は使わなくなることがほとんどです。「産後使えないのはもったいない…」そういった方はマタニティパジャマを使わず出産後にも使えるお洋服で代用している方も多くいらっしゃいます。

ではどんなパジャマが代用できるのでしょうか?マタニティパジャマの代用品を選ぶときのポイントをご紹介していきます!

3. 代用品の選び方とポイント

前開きのデザインを選ぶ

産後は赤ちゃんへの授乳がはじまりますので、胸元を大きく開くことができるデザインがおすすめです。また、助産師さんから授乳方法を教えてもらうこともあるのでそういった時に便利です。そのため、前開きデザインを選ぶことをおすすめします。

前開きのロングワンピース

大きなお腹でもゆったり着れるよう着丈が長いロング丈のパジャマをおすすめしています。ロング丈のパジャマと言えばワンピースのデザインです。ワンピースだとズボンをはかずに着用も可能なので安心です。お腹の冷えが気になる時はレギンスなどを合わせてもいいかもしれません。

また入院中は子宮口など確認するために頻繁に内診をするため、ワンピースデザインだとスムーズに受けることができます。

03

伸縮性のある生地

一般的なパジャマで代用する際は伸縮性のあるニット生地などを選ぶと良いでしょう。
伸縮性があると寝返りが打ちやすく、お家時間もゆったりとお過ごしいただけます。
さらに大きくなるお腹に合わせて生地が伸びるので圧迫感が他の生地より感じにくくなります。

03

大きめのサイズを選ぶ

しめつけ感や圧迫感があると体にも赤ちゃんにも大きな負担となってしまいます。
そのため、妊娠中の体に負担をかけないようサイズ感は大きくすることが大切です。なのであえてオーバーサイズのパジャマを選んだり、旦那さんのパジャマを借りてみるのも良いかもしれません。

季節に合った生地を選ぶ

季節に合ったパジャマでなければデザインを正しく選んでも寝つきにくくなってしまいます。そのため生地選びもとても重要です。さらに妊娠をきっかけに肌質が変わり敏感肌になる人もいらっしゃいます。なので敏感肌の方や赤ちゃんが触れても安心な天然繊維の生地を選びましょう。

気温の温度差が激しい春秋は通気性や保温性の良い綿素材や薄手のニット素材などがおすすめです。

03

夏はあまり密着感のないサラッとした生地や綿素材を選びましょう。また体を冷やしすぎるのも良くないのでデザインは長袖にするなど調整することも大切です。

03

冬は厚めの生地をよく選びやすいですが病室などの室内は暖かいことが多いので特に選ぶ必要はありません。フリースなど化学繊維のものは静電気を通しやすので天然繊維のみ使用したニット生地や3重ガーゼなどの厚めのガーゼがおすすめです。

03

こんな記事も読まれています▼シルクパジャマの洗濯方法▼

4. おすすめのマタニティパジャマと代用パジャマをご紹介

まずは代用できるパジャマをご紹介いたします!

裾が広がる前開きAラインワンピースパジャマ

従来のワンピースよりも広めにとった肩幅とラグラン袖さらに大きめのボタンで留めやすくなっております。さらに胸上にインタックがあることで体型カバーと胸の透け感を防いでくれます!

レディース前開きパジャマ

当店のパジャマはXS~12Lまでの幅広いサイズ展開があります。そのためオーバーサイズのパジャマをお選びいただき袖丈や裾丈の調節まで可能なのでマタニティパジャマの代用としてもお使いいただけます!

おすすめのマタニティパジャマ

オーバーサイズのお洋服で代用してもやはりウエスト部分のサイズ感などが合わないことがあります。そういった面ではやはりマタニティパジャマを着て過ごしていただく方がとても便利です。当店のマタニティパジャマはウエストのサイズ調整から授乳口などがついています。さらに天然繊維の生地を使用しておりますので敏感肌の方にも安心して着ていただけます!

関連記事はこちら