パジャマペディア
繊維、生地などの素材のこと。睡眠、健康のお話までパジャマ、睡眠百科事典です。ワッフルパジャマの特徴とおすすめ2選

ぽこぽこした表面がかわいい、お菓子のようなワッフル生地。もともとはタオルやシーツなどの生活用品として重宝されてきたワッフル生地ですが、近年では衣類としても人気を集めているんです!今回は、ワッフル生地の特徴とおすすめのワッフルパジャマをご紹介いたします♪
岩本悠資プロフィール
所 属 | 岩本繊維株式会社 専務取締役 |
出 身 | 1983年10月 京都生まれ |
経 歴 | 同志社大学経済学部卒業。 広告代理店入社、営業部配属。 岩本繊維入社後、日本全国の寝具専門店、 家具店などの 小売店への卸営業活動を経て、 自社ECサイト 「Living Mahoroba楽天店」 「つくるパジャマ」オープン。 睡眠健康指導士のアプローチで快眠に関する 知識や寝装品、 パジャマ選びなどの 情報をブログで発信。 |
資 格 | ・上級睡眠健康指導士(第553号)、 日本睡眠教育機構所属。 (https://jses.me/) ・通販エキスパート検定3級 (310010270093)、 一般社団法人 通販エキスパート協会所属。 |
趣 味 | 寝ること、育児、音楽鑑賞、お酒 |
1.ワッフルとは
カバーやパジャマだけでなく、洋服でも見かけることの多いワッフル生地。ワッフルとはその名の通り、お菓子のワッフルのようなマス目状の凹凸が表面にみられる生地です。タテ糸とヨコ糸を浮かせることでうまれる凹凸には重厚感がありながらも、優れた柔軟性と吸水性からタオルやシーツなどの生活用品に広く用いられてきました。もともとアウトドアやミリタリー用の下着であった「サーマル」が、ワッフル生地を使用した代表的なアイテムといえるでしょう。またワッフルと同じ構造で、織り目ひし形状になっているものを「ハニカム」といい、ハチの巣に似ていることから「蜂巣(はちす)織」とも呼ばれています。
こんな記事も読まれています▼綿100%パジャマの特徴とおすすめのご紹介▼
2.編みと織り
通常は「織り」で仕上げられることの多いワッフル。ワッフル織りは雑貨や寝装品に用いられることの多い生地ですが、縮みやすいという短所も・・・当店ではよりストレッチ性に優れている「編み」のワッフル生地をご用意しています。編みのワッフルは織りに比べて縮みにくく、衣服に用いられることが多い生地です。
当店でご用意しているのは「ワッフルフェイス」という独特のワッフル編み。表面はぽこぽこと表情のある生地ですが、肌にあたる部分は凹凸のない天竺編みになっているので、ワッフルの跡が肌に残ることのない、やさしい仕上がりに。カラーは、年齢・性別問わず着ていただけるカジュアルな4色展開!パジャマとしての快適さはもちろんのこと、ちょっとした外出着やルームウェアとしても使える生地に仕上がりました。
こんな記事も読まれています▼急な宅配便、朝のゴミ出しにも出られるパジャマの選び方▼
3. ワッフルの特徴
やわらかくて伸縮性がある
糸を浮かせて作るワッフルは、肌を包み込むようなやわらかい肌触りが特徴。厚みのある生地も重たくならず、バスタオルなどの大きいものからベビー用品などの小さなものまで、肌に直接触れるいろいろなアイテムに活躍してくれます。
こんな記事も読まれています▼ストレッチの効いたパジャマ選び 3つのポイント▼
優れた吸水性・吸湿性
糸と糸の間に空間があるワッフルは、吸水性や吸湿性にも優れています!シーツやタオルといった、汗や水分の吸収が必要なアイテムに用いられてきたことからも、その特徴がよくわかります。
適度な厚みと保温性
秋冬を中心に年中着られるワッフル。適度な保温性で、少し肌寒い季節も安心しておやすみいただけます。
4. 当店のワッフルニットパジャマ
当店のワッフルパジャマは、織物ではなく編み物。ワッフル織の生地よりもストレッチ性に優れているので、一日中快適リラックス。ワッフル調のワッフルフェイスという編み方で仕上げているので、表面はワッフル調の凹凸感がありつつも、裏面はお肌にやさしい天竺風の編み目になっています。そのため、表面は生地に表情がうまれおしゃれな見た目に、肌にあたる方は凹凸がないので、朝起きた時に肌にぽこぽこ跡がつくこともなく、パジャマはもちろんルームウェアにもぴったりな生地なんです!
シワになりにくいので、お部屋で一日中ごろごろしていても、新聞を取りに行ったりゴミを出したりと、ちょっとそこまでの外出にも使えるのがうれしいポイント。小さく折りたたんで、旅先に持っていくのにもぴったりです♪
こんな記事も読まれています▼ホテルに置いてあるようなパジャマがほしい!選び方をご紹介▼
また、一般的なワッフルは極端に縮みやすいものが多いなか、当店のワッフルニットは縮みにくいというのも特徴のひとつです。毎日のお洗濯も安心ですね!
こんな記事も読まれています▼よくあるご質問:パジャマの洗濯お手入れについて▼
5. おすすめワッフルパジャマ2選
当店でおすすめのワッフルニットパジャマをご紹介いたします!
コットンワッフルニットメンズスモールカラーパジャマ
定番のスモールカラーパジャマも、マス目の小さいワッフル生地でホテルのような高級感のある仕上がりに。まるでシャツのような襟あり前開きのパジャマは、お部屋でもきちんと感のあるものを着たいという方にぴったりです!トラベルパジャマとして、旅先に持っていくのにもおすすめです♪
コットンワッフルニットレディースヘンリーネックパジャマ
ルームウェアにおすすめなのは、カジュアルなヘンリーネックパジャマ!かぶりタイプなので着脱しやすく、一日中着ていたくなる心地よさ。裾にはスリットが入っていて動きやすく、ごろごろしていてもシワになりにくいのでちょっとした外出にもお使いいただけます。
↓ まだまだあります!やわらかワッフルニットパジャマはこちら ↓
関連記事はこちら
-
- 生糸と絹の違いって?
-
皆さんは「生糸」と「絹」の違いをご存じでしょうか。あまり聞き馴染みのない単語かもしれませんがそれぞれの特徴を知っておくとパジャマ選びに便利かもしれません!今回は「生糸」と「絹」それぞれの特徴と違い…
-
- 半袖パジャマを着る目安と選び方
-
だんだんと日も長くなり、気温も上がって春らしくなってきました。長袖だと少し汗ばむけれど、半袖だと肌寒い・・・半袖パジャマはいつから着るべき?そんなお悩みに応えるべく、今回は半袖パジャマを着る目安と…
-
- レーヨンの特徴とおすすめのパジャマ
-
シルクのような光沢が手軽に楽しめる素材として人気のレーヨン生地。高級感のある見た目ととろみ感のある着心地でパジャマ洋服だけでなくパジャマでも人気のある生地です。今回はレーヨン生地の特徴やメリット、デメ…
-
- ワッフルパジャマの特徴とおすすめ2選
-
ぽこぽこした表面がかわいい、お菓子のようなワッフル生地。もともとはタオルやシーツなどの生活用品として重宝されてきたワッフル生地ですが、近年では衣類としても人気を集めているんです!今回は、ワッフル生地の…
-
- 最強に暖かいメンズ冬パジャマはこれ!
-
毎年冬にどんな素材のパジャマを着たらいいのか分からない...。そんな方に冬に最強に暖かいメンズパジャマを素材の特徴やおすすめのデザインも一緒にご紹介!今年の冬はぬくぬく快適に過ごしてみませんか? 目…
-
- 最強に暖かいレディースパジャマ
-
暖房をつけていても体が冷える・・・そんな寒い冬を乗り切るための最強に暖かいレディースパジャマをご紹介いたします! 目次 1.冬パジャマいろいろ 2.生地でえらぶ 3.デザインでえらぶ …