パジャマペディア
繊維、生地などの素材のこと。睡眠、健康のお話までパジャマ、睡眠百科事典です。シルクサテンパジャマを実際に着てみました

誰しも一度は憧れるシルクサテンのパジャマ。
ほしくてもお値段が高いだけになかなか思い切って買えないですよね…。
「肌触りが気持ち良さそう」
「お肌に良さそう」
「お手入れが大変そう」
皆様、シルクパジャマにはこのようなイメージをお持ちではないでしょうか?
本当のところどうなのか、今回はわたくし、スタッフ加藤が実際に着用してみた感想をまとめてみましたので、シルクパジャマのご購入を検討されている方はぜひご参考になさってください!
目次
1.シルクサテンならではのつるつるすべすべの肌触り
肌へのひっかかり、かさつきが少なく心地よい
とにかくつるつるすべすべで気持ち良い!綿サテンのパジャマも着用していますが、同じサテンでも綿とシルクではこうも違うのかという感想でした。
(やはり糸の細さがシルクの方が根本的に細いので違うのでしょうね…。)
また、この時期(2021年1月)なので、お肌がかさついているのを生地がやさしく包んでくれている感じもシルクならではという感想です。
シルクは蚕の糸、タンパク質が成分になるので、人の肌になじむのではないかと思います。
2. 着用時に違和感がない「ストレスフリー」
とにかく軽くて、肌になじむ感覚
「違和感がない」というのが着た瞬間の率直な感想です。
この違和感がないというと抽象的な表現になってしまいますが、異物を身にまとっていないというか…恐らくシルクの成分が人間のお肌の成分に近いからかと思いました。
また、とにかく軽いということ。
実際に測ってみると、シルクのレディースパジャマ(Sサイズ)で228gとダブルガーゼの296g、スムースニットの423gなどと比べてかなり軽いんですよね。
体に馴染み、軽いという点も違和感のない「ストレスフリー」の理由の一つかもしれません。
3. 衣服内気候を快適にして、年中着られる素材
体温調整をしてくれるので、冬でも寒くない
冬に着用しましたが、「けっこう暖かい」というのも意外でした。
シルクサテンパジャマは薄手なので、春秋のシーズン向きだと思っていましたが、
・肌沿いが良いので、冷気が入りにくい
・衣服内気候を快適にする
こういった理由があるのではないかと思いました。
極細の繊維でサテン織にしているので、とにかく肌沿いが良いです。
また、シルクは三角形の構造になっている絹繊維の性質上、「夏は涼しく冬は暖かい」と言われていますが、保温性が高いというよりかはまさしく体温調整し、衣服内気候を快適にしてくれているのだと感じました。
今回冬でも使えると感じましたが、つまりは一年中快適に使えるのだなぁと思いました。
4.お肌への影響について
皮膚科の先生も推薦のやさしい素材
正直に言いますと、このシルクサテンパジャマを着てお肌の調子が良くなったなどの効果や影響は感じられませんでした。
というのも、わたしの場合、特にお肌のトラブルや調子が悪いというわけではなかったので、変化や改善は見られなかったという方が正しいですね。
ただ、実は当店のシルク生地はおやすみマスクとしても販売していますが、コロナ禍で不織布マスクを着用されてお肌が荒れて困っていらっしゃったお客様が当店のシルクマスクを着用されて肌荒れが解消したという嬉しいお声をたくさんいただいております。
また、皮膚科の先生も実際にご使用になられて、「これは良い!」と推薦していただいた実績もございます。
5.お家での洗濯も問題なし
ネットに入れれば洗濯機で洗えました
当店のシルクサテンパジャマは手洗いはもちろん、洗濯機でもお洗濯可能です。
実際にネットに入れて、中性洗剤を使用し、洗濯機で洗濯しましたが、問題ありませんでした。
ただ、シルクは傷などがつきやすいので、洗濯以外でも取り扱いには少なからず慎重にされることをおすすめします!
ちなみにシルクパジャマをとことん洗濯実験したブログもありますので、ぜひご覧ください。
関連商品はこちら
関連記事はこちら
-
- シルク腹巻きの効果と魅力をご紹介!
-
体を冷やしすぎると消化器の不調や体の疲れなどの原因になるのをご存じですか?健康な体づくりのためにまず体を温めることが大切です。特にお腹を温めると冷え対策・生理痛の緩和に効果的とされています。今回は…
-
- シルクは綿よりも汗を吸収する⁉
-
シルクは年中使える機能性が高い生地ということをご存じでしょうか。夏場でも使えるシルクの優れた特徴をたくさんご紹介いたします! 目次 1.シルクとは? 2.シルクの吸収性は? 3.シルク…
-
- 夏を快適にするパジャマと寝具の組み合わせは?
-
パジャマと寝具の組み合わせによって睡眠の質が変わるのをご存じですか?夏は暑さで寝苦しくなる季節です。そんな時こそ快適に眠れるパジャマと寝具の組み合わせをご紹介いたします! 目次 1.夏の睡眠時…
-
- 夜中に汗をかいても快適に眠る方法
-
快適な睡眠を妨げる、寝ている間の汗に悩んでいる方も多いのでは?実は、そんな寝汗にもちゃんと役割があるんです。今回は、夜中に汗をかいても上質な睡眠が取れる方法を、パジャマ専門店の観点からご紹介いたし…
-
- 寝る時に適した服装とは
-
寝る時の服装として適しているものをご存じですか?素材やデザインなど、寝る時の服装は睡眠の質に大きく関わってくるんです。今回は、就寝時にはどのような服装がおすすめなのか、パジャマ専門店の観点からご紹…
-
- ナイトキャップの正しいかぶり方
-
夜のヘヤケアとしてナイトキャップを使っていますか?「ナイトキャップを買ったはいいものかぶり方がイマイチ分からない…」そんな方に今回はナイトキャップのかぶり方を詳しくご紹介していきます! 目次 …