パジャマペディア
繊維、生地などの素材のこと。睡眠、健康のお話までパジャマ、睡眠百科事典です。Tシャツのようなパジャマとは?選び方とおすすめのご紹介

きちんとパジャマを着なくちゃいけないと思っているけど、普段から着慣れているTシャツでやっぱり寝たい…。そんなTシャツのようなパジャマはあるの?Tシャツをパジャマにしてはいけないの?そんな方にぜひ押さえていただきたいポイントと選び方をご紹介します。
1.Tシャツをパジャマにしてはいけないの?
ジャストサイズは×。しめつけ感のないもので寝ましょう
普段着のTシャツなどはジャストサイズのものが多く、しめつけ感があり、血の循環を悪化させます。血の循環が悪くなると、リラックスして眠ることができず、眠りの質を低下させます。ゆったりとした大きめのサイズ感、しめつけ感のないデザインのパジャマを選ぶことで、リラックスして眠れます。普段着のTシャツをパジャマにする場合はサイズ感やしめつけ感がないものか注意しましょう。
2. Tシャツのようなパジャマはどんな素材?
ニットなどの編物であるか確認しましょう
Tシャツの素材は伸縮性のある天竺ニットをはじめ、スムース、フライスなどのニット素材がほとんどです。パジャマの生地はニット素材などの編物から、ガーゼやサテンなどの織物まで様々です。ガーゼやサテンなどの織物は伸縮性がないためTシャツのような伸縮性を求めている方は必ず、素材がニットかどうか確認しましょう。春秋なら薄手の天竺ニット、冬なら厚手のスムースニットやスウェット素材などがおすすめです。つくるパジャマの天竺ニットは高級ブランドなどのTシャツに採用されるような、とても柔らかな綿素材のものです。
3. 天然素材を選びましょう
綿や麻、シルクなどの吸湿性のよいものを
人は寝ている間、約コップ一杯分の汗をかきます。その汗や湿気をきちんと吸ってくれる吸湿性の高い綿や麻、シルクなどの素材がおすすめです。Tシャツに使われるニット素材はポリウレタンなどの化学繊維が混入しているものも少なくありません。このポリウレタンやポリエステルなどの化学繊維は吸湿性が低くく、非常にムレやすいので、睡眠を妨げてしまいます。必ず洗濯絵表示を見て、綿などの天然素材かを確認しましょう。
4.スリープセレモニーをしましょう
眠る前にパジャマに着替える習慣で寝つきがよくなる
スリープセレモニー(入眠儀式)とは、トイレに行く、歯磨きをするなど、寝る前にする決まった行動・習慣の事です。スリープセレモニーを行うと眠る準備ができたと体と心が反応し、リラックスし寝つきが良くなり、質の良い睡眠をとることができます。普段着のTシャツをパジャマにすることは問題ないですが、寝るときのパジャマ用として決めてしまい、寝る前に着替える、部屋着とメリハリをつけることが大切です。
5.まとめ
ゆったりとしたサイズ感で、綿などのニット素材のものをパジャマにしましょう
普段着のTシャツをパジャマにすることは決していけないことではありません。ただ、パジャマは寝具ですので、快眠を妨げるようなものであってはいけません。しめつけ感がないゆったりしたサイズ感のものであるか。睡眠中にかく汗、湿気を吸収する綿などの天然素材のものであるか。日中過ごしている部屋着のまま眠りについていないか。このあたりをチェックしてTシャツ素材のパジャマを選んでください。
関連商品はこちら
関連記事はこちら
-
- シルク腹巻きの効果と魅力をご紹介!
-
体を冷やしすぎると消化器の不調や体の疲れなどの原因になるのをご存じですか?健康な体づくりのためにまず体を温めることが大切です。特にお腹を温めると冷え対策・生理痛の緩和に効果的とされています。今回は…
-
- シルクは綿よりも汗を吸収する⁉
-
シルクは年中使える機能性が高い生地ということをご存じでしょうか。夏場でも使えるシルクの優れた特徴をたくさんご紹介いたします! 目次 1.シルクとは? 2.シルクの吸収性は? 3.シルク…
-
- 夏を快適にするパジャマと寝具の組み合わせは?
-
パジャマと寝具の組み合わせによって睡眠の質が変わるのをご存じですか?夏は暑さで寝苦しくなる季節です。そんな時こそ快適に眠れるパジャマと寝具の組み合わせをご紹介いたします! 目次 1.夏の睡眠時…
-
- 夜中に汗をかいても快適に眠る方法
-
快適な睡眠を妨げる、寝ている間の汗に悩んでいる方も多いのでは?実は、そんな寝汗にもちゃんと役割があるんです。今回は、夜中に汗をかいても上質な睡眠が取れる方法を、パジャマ専門店の観点からご紹介いたし…
-
- 寝る時に適した服装とは
-
寝る時の服装として適しているものをご存じですか?素材やデザインなど、寝る時の服装は睡眠の質に大きく関わってくるんです。今回は、就寝時にはどのような服装がおすすめなのか、パジャマ専門店の観点からご紹…
-
- ナイトキャップの正しいかぶり方
-
夜のヘヤケアとしてナイトキャップを使っていますか?「ナイトキャップを買ったはいいものかぶり方がイマイチ分からない…」そんな方に今回はナイトキャップのかぶり方を詳しくご紹介していきます! 目次 …