パジャマペディア
繊維、生地などの素材のこと。睡眠、健康のお話までパジャマ、睡眠百科事典です。介護用パジャマ選びの4つのポイント

着用する本人の着心地だけでなく、介護する側の利便性も考える
前開きパジャマをお勧めしたい
着脱のしやすさは大事なポイントです。
パジャマは睡眠中だけでなく、着脱しやすいかも大事なポイントです。特に中高年世代になると、
上からかぶるタイプのものをは着脱しにくく感じることがあるようです。
スムーズに着替えられないパジャマはストレスの原因になることがあります!
ボタンの大きさや数、袖口や裾口の大きさをチェックし、楽に着替えられるパジャマを選びましょう♪
サイズ選びは寝返りしやすく疲れない
睡眠中は意外と動いているものです。
あまりぴったりしたサイズではなく、肩回り、襟ぐりや袖、お尻まわりなどは少し余裕のある
パジャマ選びをお勧めします。
素材選びは慎重に
自分にも季節にもあったものを
長時間着用するパジャマの生地は重要なポイント。
肌触りの良さを考えたガーゼタイプや吸湿性が高い綿素材など、
素材をしっかり確認してから購入することが大切です。
また、当然とも言えますが、体温調節が難しくなる高齢者の場合、季節によって生地を変える必要もあります。
一般的に夏の暑い時期には、木綿・サッカー・クレープ・スムースなど、
冬の寒い時期には、厚手木綿・メリヤス・ネル・スムース(厚手)などがおすすめです。
何歳になってもおしゃれでいたい
パジャマ選びも楽しい時間に
パジャマ感少なめなパジャマだと、だらしなくなりにくいので
そのままベランダや、お庭に出ても気になりません。
つくるパジャマでは自分に合ったものをカスタマイズもできるので
選ぶ時間も楽しく過ごしていただきます。
まとめ
たとえ大切な自分の親だとしても、毎日の介護は本当に大変です。
介護される側の尊厳も考えなければなりません。介護の世界で良く使われる言葉に「Quality of life」という考え方があります。
つまり生活の質を向上すること。自分でトイレへ行けたり、多少は歩けるのに、先を見越してファスナー付きの商品を選ぶようなことはせず、
自分でできることは自分でやってもらうことも大切なポイントだと言えると思います。
関連商品はこちら
関連記事はこちら
-
- シルクは綿よりも汗を吸収する⁉
-
シルクは年中使える機能性が高い生地ということをご存じでしょうか。夏場でも使えるシルクの優れた特徴をたくさんご紹介いたします! 目次 1.シルクとは? 2.シルクの吸収性は? 3.シルク…
-
- 夏を快適にするパジャマと寝具の組み合わせは?
-
パジャマと寝具の組み合わせによって睡眠の質が変わるのをご存じですか?夏は暑さで寝苦しくなる季節です。そんな時こそ快適に眠れるパジャマと寝具の組み合わせをご紹介いたします! 目次 1.夏の睡眠時…
-
- 夜中に汗をかいても快適に眠る方法
-
快適な睡眠を妨げる、寝ている間の汗に悩んでいる方も多いのでは?実は、そんな寝汗にもちゃんと役割があるんです。今回は、夜中に汗をかいても上質な睡眠が取れる方法を、パジャマ専門店の観点からご紹介いたし…
-
- 寝る時に適した服装とは
-
寝る時の服装として適しているものをご存じですか?素材やデザインなど、寝る時の服装は睡眠の質に大きく関わってくるんです。今回は、就寝時にはどのような服装がおすすめなのか、パジャマ専門店の観点からご紹…
-
- ナイトキャップの正しいかぶり方
-
夜のヘヤケアとしてナイトキャップを使っていますか?「ナイトキャップを買ったはいいものかぶり方がイマイチ分からない…」そんな方に今回はナイトキャップのかぶり方を詳しくご紹介していきます! 目次 …
-
- シルクキャップの効果と使い方
-
寝ている間のヘアケアとして人気のある、シルク製のナイトキャップ。シルクキャップの効果と使い方、おすすめのシルクアイテムをご紹介いたします! 目次 1.就寝時のヘアケア 2.シルクキャップの効果…