パジャマペディア
繊維、生地などの素材のこと。睡眠、健康のお話までパジャマ、睡眠百科事典です。快眠のためのパジャマの色の選び方

快眠に色を取り入れるといっても、寝具に?寝室に?パジャマに?もしかして、食べ物?
私たちの周りには色があふれていて色のない世界など想像もできません。
生活の一部となっている色の与える影響が私たちにどんな関係があるのか少しお話させていただこうと思います。
1.温度も違って感じる
「暖色」と「寒色」
暖かみを感じさせる「暖色系」と冷たさを感じさせる「寒色系」ですが、
2つの心理的温度差は3℃あると言われています。言葉だけではその差はわかりにくいかもしれませんが、
暖色と寒色の温度差がよく表れているエピソードが・・・。
「ある会社の食堂では、壁の色に寒色系の色を使っていたところ、寒い。と苦情が続出・・・。
温度を上げても一向に苦情は収まりません。そこで壁の色をオレンジっぽい色に変えてみたところ、
今度は暑いと上着を脱ぐ人が増えたそうです。そこで、暖色系の壁で、以前より温度を下げたところ、
快適に食事ができるようになり、問題は解決したそうです。」
キッチンやダイニングにオススメの色
黄色やオレンジなどの暖色系で使う色は少なめに。
調理をするときも食事をするときも、快適にすごしたいですよね。キッチンダイニングは、楽しく、かつリラックスできる空間づくりを目指しましょう。
そのためにふさわしい色は暖色系。ただし、料理が主役になるダイニングも、調理器具や食器などモノが多いキッチンも、色の数が少ない方がすっきりします。
1.2色に絞ってそれで統一するといいでしょう。気分良く調理するために、キッチンは自分の好きな色で統一するのも一つのアイデアだと思います。
不眠に効く食べ物
本当は疲れていてぐっすり眠りたいのに、なかなか寝付けない・・・十分な睡眠は健康にいるためにはもっとも欠かせないもの。
本格的に体調を崩さないためにも、ぜひ紫の食べ物を食生活に取り入れてみてください。
茄子をはじめとした紫色の食材には、自律神経を安定させ、脳を休ませる効果があります。
就寝前にラベンダーティーを飲んだり、紫のフルーツを少し口にすれば、緊張が解きほぐれて安眠につながります。
ちなみに中国には、10日間、ブドウだけを食べて体内を浄化させる健康法もあるそうです。
紫にはヒーリング効果も期待ができます!
2.寝室にオススメの色
ベストカラーは青
ぐっすりと眠り、一日の疲れをリセットする場所はやはり寝室。その寝室に求めるのは、落ち着いた静かな空間だと思います。
快適な睡眠のためのベストカラーは青。気持ちの高揚を抑えてくれるスカイブルーや水色といった色のカーテンやファブリックがおすすめです。不眠症の人はサックスブルーなどのタオルを目元に充ててベッドに入ると、かなり効果があります。しかし青は、鎮静効果だけではなく、実際に体温も下げてしまうので、冷え性の人は、パジャマなどの体に近い所に寒色はひかえてください。その代わり、暖かみのある色や、ベージュ系がおすすめです。
避けたい色は赤
暖色系でも避けたい色は赤で、神経を興奮させてしまうので使うとしてもごく小さなアクセントとして使われることをお勧めいたします。
こんな願いも可能!かも
冷静な判断力&インスピレーション能力を高めてくれる青が、いい出会いを導いてくれます。
リビングや寝室のカーテンやファブリック類をブルーにすれば、合コンで判断ミスもなくなるかも。
3.まとめ
色を改めて見直し、色の持つパワーを毎日の生活に生かしてみるのはいかがでしょうか。
普段の洋服では着れないような色でもパジャマで着用してみる。
そうするとまた違った自分発見があるかもしれません。
参考文献:書籍番号ISBN978-4-522-42109-3 C2070
関連商品はこちら
関連記事はこちら
-
- シルク腹巻きの効果と魅力をご紹介!
-
体を冷やしすぎると消化器の不調や体の疲れなどの原因になるのをご存じですか?健康な体づくりのためにまず体を温めることが大切です。特にお腹を温めると冷え対策・生理痛の緩和に効果的とされています。今回は…
-
- シルクは綿よりも汗を吸収する⁉
-
シルクは年中使える機能性が高い生地ということをご存じでしょうか。夏場でも使えるシルクの優れた特徴をたくさんご紹介いたします! 目次 1.シルクとは? 2.シルクの吸収性は? 3.シルク…
-
- 夏を快適にするパジャマと寝具の組み合わせは?
-
パジャマと寝具の組み合わせによって睡眠の質が変わるのをご存じですか?夏は暑さで寝苦しくなる季節です。そんな時こそ快適に眠れるパジャマと寝具の組み合わせをご紹介いたします! 目次 1.夏の睡眠時…
-
- 夜中に汗をかいても快適に眠る方法
-
快適な睡眠を妨げる、寝ている間の汗に悩んでいる方も多いのでは?実は、そんな寝汗にもちゃんと役割があるんです。今回は、夜中に汗をかいても上質な睡眠が取れる方法を、パジャマ専門店の観点からご紹介いたし…
-
- 寝る時に適した服装とは
-
寝る時の服装として適しているものをご存じですか?素材やデザインなど、寝る時の服装は睡眠の質に大きく関わってくるんです。今回は、就寝時にはどのような服装がおすすめなのか、パジャマ専門店の観点からご紹…
-
- ナイトキャップの正しいかぶり方
-
夜のヘヤケアとしてナイトキャップを使っていますか?「ナイトキャップを買ったはいいものかぶり方がイマイチ分からない…」そんな方に今回はナイトキャップのかぶり方を詳しくご紹介していきます! 目次 …