パジャマペディア
繊維、生地などの素材のこと。睡眠、健康のお話までパジャマ、睡眠百科事典です。育ち盛りの子供にとって大事な眠り

健康は睡眠から。こころ、からだ、脳を生き生きさせる早起き早寝の習慣。
「寝る子は育つ」と古くからことわざで言われているように心身ともに健やかにいるためには質のいい睡眠が大事ということは現代の裏付けされた科学的な話ではなく、人間の進歩の中で体験し大切にされてきたことなのではないでしょうか。
1.子供を伸ばす眠りの力
眠りは生きることの根っこの部分
人は本来、夜になると眠くなり、朝になると目を覚まします。1日の周期で睡眠と覚醒が繰り返されるように、体温の変化やさまざなホルモンの分泌も、一日の周期でリズムを刻んでいます。これらおよそ一日の周期の生体リズムを概日リズム(サーカディアンリズム)と呼んでいます。概日リズムは、人間だけでなく、植物や単細胞生物にまで見られるもので、地球上の生物にとって非常に大切なリズムです。
2. 子供の眠りと大人の眠りは違う
「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」の加齢による変化
私たちは一晩の間に、ごく浅い段階のノンレム睡眠から始まり、次第に深いノンレム睡眠になり、また浅いノンレム睡眠を経て、レム睡眠に入るというリズムをワンセットとした睡眠周期を何回か繰り返します。この間隔は、子供ほど短く、生まれたばかりの赤ちゃんは、このワンセットが40~50分間隔です。大人になるとこの間隔がおおよそ90分になり赤ちゃんの方が大人より短い間隔で眠りが浅くなっているのです。年齢に伴って変化する眠りは発達にとってとても重要で、取り戻すことができません。子供の時に形成された習慣はその後の生活習慣に大きく影響します。
3. 子供は眠っている間にシャワーを浴びる
子供の成長にとても関係の深いメラトニンというホルモン。メラトニンは脳の一番奥深い松果体という部分で作られます。メラトニンは夜になると分泌され、体温を下げて眠りを誘う働き(鎮静作用)があります。さらに細胞を酸化から守る働き(抗酸化作用)もあります。体の細胞が酸化するということは老化につながります。つまり抗酸化作用とは老化防止。ガン化防止ということです。
上記の図のように1~5歳のころに一生のうちで一番たくさん分泌されます。この時期の子供はメラトニンをシャワーを浴びるように大量に浴びているのです。
分泌のメカニズムはまだ解明されていないようですが、メラトニンの分泌が減り、第二次性徴が始まります。成長著しい子供にとっては大切なホルモンである。ということは言い切れると思います。
光の関係ととても関係のあるメラトニン。明るいと分泌が抑えられて、暗くなると分泌が多くなります。
昼夜問わず明るい現代では、メラトニンの分泌が起こりにくい環境となっていることは間違いないかと思います。
からだも脳も発達段階にある子供にとって、眠りはとても大事な栄養になるのです。
4. まとめ
子供たちに寝てもらいたくても、寝ないから仕方ない。はあるのかもしれませんが、子供は親の鏡とも言います。
忙しい毎日をお過ごしだとは思いますが、週に一度でも子供たちと一緒にお布団に入り”早寝”の第一歩をお勧めいたします。もしかしたら今まで気づかなかった潜在能力が目覚めるかもしれません♪
つくるパジャマではジュニアサイズはございませんがXSサイズがジュニアの150cmサイズと同等サイズで着ていただけます。健やかな眠りのお手伝い”パジャマ”をお子様にも。
関連商品はこちら
関連記事はこちら
-
- 夜中に汗をかいても快適に眠る方法
-
快適な睡眠を妨げる、寝ている間の汗に悩んでいる方も多いのでは?実は、そんな寝汗にもちゃんと役割があるんです。今回は、夜中に汗をかいても上質な睡眠が取れる方法を、パジャマ専門店の観点からご紹介いたし…
-
- 寝る時に適した服装とは
-
寝る時の服装として適しているものをご存じですか?素材やデザインなど、寝る時の服装は睡眠の質に大きく関わってくるんです。今回は、就寝時にはどのような服装がおすすめなのか、パジャマ専門店の観点からご紹…
-
- ナイトキャップの正しいかぶり方
-
夜のヘヤケアとしてナイトキャップを使っていますか?「ナイトキャップを買ったはいいものかぶり方がイマイチ分からない…」そんな方に今回はナイトキャップのかぶり方を詳しくご紹介していきます! 目次 …
-
- シルクキャップの効果と使い方
-
寝ている間のヘアケアとして人気のある、シルク製のナイトキャップ。シルクキャップの効果と使い方、おすすめのシルクアイテムをご紹介いたします! 目次 1.就寝時のヘアケア 2.シルクキャップの効果…
-
- 横向き寝|健康・睡眠への影響とおすすめの寝具
-
いびき対策や胃腸の消化に有効的だとされる横向き寝ですが、実際に健康や睡眠にどのような影響があるのでしょうか。 また、枕やマットレスも横向きに適したもの、適さないものがあるので、寝具も体に対して大きな影…
-
- 睡眠の質を上げるパジャマ|選び方とおすすめ
-
昨今のコロナ禍でお家で過ごす時間が長くなり、より充実したお部屋での過ごし方や、いかに睡眠の質を上げるかなど生活習慣を見直される方も多くなったのではないでしょうか? 最近ではスリープテックという言葉を聞…