パジャマペディア
繊維、生地などの素材のこと。睡眠、健康のお話までパジャマ、睡眠百科事典です。オーガニックコットンパジャマのおすすめの選び方

快適な睡眠の為には、寝具含めパジャマの素材選びも大切です。
それに、一番お肌の近くに纏うパジャマだからこそ、ポリエステル等の化学繊維ではなく、
お肌に優しいオーガニックコットン100%等の天然繊維のものがおすすめです。
そこで今回は近年注目度の高いオーガニックコットンのパジャマの特徴や
おすすめの選び方についてご紹介していきたいと思います!
目次
岩本悠資プロフィール
所 属 | 岩本繊維株式会社 専務取締役 |
出 身 | 1983年10月 京都生まれ |
経 歴 | 同志社大学経済学部卒業。 広告代理店入社、営業部配属。 岩本繊維入社後、日本全国の寝具専門店、 家具店などの 小売店への卸営業活動を経て、 自社ECサイト 「Living Mahoroba楽天店」 「つくるパジャマ」オープン。 睡眠健康指導士のアプローチで快眠に関する 知識や寝装品、 パジャマ選びなどの 情報をブログで発信。 |
資 格 | ・上級睡眠健康指導士(第553号)、 日本睡眠教育機構所属。 (https://jses.me/) ・通販エキスパート検定3級 (310010270093)、 一般社団法人 通販エキスパート協会所属。 |
趣 味 | 寝ること、育児、音楽鑑賞、お酒 |
1.オーガニックコットンとは?
パジャマだけでなく、「オーガニック」という言葉はいろんな商品で目にしますよね。でも実際「オーガニック」とは何のことなんでしょうか。
オーガニックコットンは、オーガニック農産物の生産方法基準にしたがって2~3年以上のオーガニック農産物等の生産実践があり、認証機関に認められた農地で、栽培に使われる農薬・肥料の厳しい基準を守って育てられた綿花のことです。
従来のコットン栽培と比較すると、オーガニックコットンは水質汚染を約98%も抑えることができ、世界のハイブランドも続々採用しています。
2.オーガニックコットンを選ぶ理由
オーガニックコットンの特徴
オーガニックコットンでできたパジャマと普通のコットンパジャマでは一体何が違うのかが気になるところですよね。
実は、お肌に優しい肌触りや通気性等、素材としてのメリットはオーガニックコットンである場合とそうでない場合ではあまり差はありません。また、オーガニックコットンも普通のコットンも収穫されるコットン自体には農薬や化学肥料の成分の値にもほとんど差がないのです。
オーガニックコットンパジャマを選ぶ理由
それでもオーガニックコットンのパジャマを選ばれるのには理由があります。それはオーガニックコットンは農薬や化学肥料の使用を最小限に抑え、自然の力を最大限に生かして生産されるため、地球と生産者の方々の健康にとっても優しいんです。オーガニックと聞くと、実際にその製品を買う側、使う側の目線からどんなメリットがあるのかを考えてしまいがちですが、オーガニックコットンは生産地の水や土壌、生産者の方の健康などを「支える・守る」ことができるものと考えてみるのもいいかもしれません。
出来上がる製品自体にほとんど差がなかったとしても、オーガニックコットンを選ぶことで環境や生産者の方の健康に役立つのであれば嬉しいですよね。製品ではなく作られる過程の違いを知るとものを選ぶ基準も大きく変わってきます。
3. SDGsでより注目されるオーガニックコットン
世界共通の様々な課題への取り組みが掲げられています。例えば、環境や生産者に配慮されたオーガニックコットンを選ぶこともこのSDGsに繋がっていくのです。オーガニックコットンを選ぶことは、生産地の土壌環境が良質に保たれて食の安全と飢餓の削減に繋げていくことができます。また、その土地で働く人の健康、経済成長に繋がっていきます。
こんな記事も読まれています▼つくるパジャマのSDGsへの取り組み▼
4. 当店のおすすめオーガニックコットンパジャマ
40オーガニックコットンダブルガーゼ
豊島株式会社が提供するオリジナルSDGsブランド「TRUECOTTON」のオーガニックコットンを使用し、ガーゼの風合いを最大限生かすために和晒製法で仕上げ、とことん柔らかいダブルガーゼになりました。
洗うほどにお肌に馴染んでいくような柔らかさでお肌にもやさしく、通気性、吸水性、吸放湿性に優れており、オールシーズンでお楽しみいただける素材です。カラーバリエーションもベーシックな6色展開で年齢性別問わず、幅広い方におすすめの生地になります。
※「TRUECOTTON」は豊島株式会社が日本向け独占契約を結ぶ、UCAK社というトルコ第二位の生産量を誇る農場兼紡績工場にて生産されており、「農場と紡績工場の特定」ができる、TRACEABLE(追跡可能な)トルコオーガニックコットンです。
※生地に使用している糸は「GOTS認証」取得済み。GOTSはGlobal Organic Textile Standardの略で、国際基準策定機関により定めれたコットン等の繊維製品が原料の生産段階から、製品として消費者の手に渡るまで「繊維製品が正しくオーガニックである」ということを保証する国際的なルールです。
オーガニックインド超長綿サテン
インドの最高峰、より品質のいいものを追求して誕生したハイブリッドコットン。一般的に綿花の産地では同じ品質のものが育てられていくのですが、インドでは優れた特性をもった雄木と雌木を別々に栽培し、人工交配させて、さらにお互いの有料な性質を発現させたハイブリッド綿を生み出すことに成功。綿の全生産量の5%ほどしかとれない貴重な超長綿は肌にすいつくようなドレープ性とソフトな風合いで、まるでファーストクラスの着心地。
おうち時間をホテルライクにしてくれる上品な一着に。
5. つくるパジャマの「3つ」の取り組み
環境にも人にもやさしいオーガニックコットンですが、つくるパジャマではより環境に配慮した様々なサービスをご用意し、オーガニックコットンパジャマをはじめとする商品をより安心安全にお楽しみいただけるように取り組んでいます。
購入後の「失敗」を防ぐ!ご購入前の試着レンタルパジャマと生地サンプルサービス
ネット通販で衣類を買うことが多いこの時代。利便性が高い一方で購入前に商品を実際に手に取ることができないので、購入後に「イメージと違った」「サイズが合わない」といったことも少なくありません。そこでつくるパジャマではご購入前にサイズをご確認いただけるよう試着レンタルサービスや無料の生地サンプルをご用意することで、購入後の失敗を減らす取り組みを行っています。
▼試着レンタルサービスはこちら▼
完全受注生産で廃棄ゼロを目指す!
これまでの繊維産業では、「大量生産」「大量消費」が主流でしたが、近年では売れ残った衣料品の廃棄問題が深刻になっています。
そこで当店では商品在庫をゼロにし、完全受注生産体制をとることで売れ残りや廃棄問題に取り組んでいます。
お気に入りを長く楽しむ!ご購入後の3年保証サービス
日本で一人が年間に購入する服は平均でおよそ18着。その一方で年間一度も着ない服は平均で25着にもなります。
つくるパジャマでは一着を長く愛用いただけるようにご購入後3年間の保証サービスを行っています。※アウトレット商品等の一部商品につきましては、保証適用外となります。
こうした取り組みを通してオーガニックコットンパジャマをより安心安全にご着用いただけるよう取り組んでいます。
関連商品はこちら
関連記事はこちら
-
- オーガニックコットンパジャマのおすすめの選び方
-
快適な睡眠の為には、寝具含めパジャマの素材選びも大切です。 それに、一番お肌の近くに纏うパジャマだからこそ、ポリエステル等の化学繊維ではなく、 お肌に優しいオーガニックコットン100%等の天然繊維のも…
-
- 母の日の贈り物におすすめのパジャマと選び方
-
年に一度の母の日。いつもは恥ずかしくて言えない感謝の気持ちを、素敵なパジャマと一緒にプレゼントしてみませんか? 目次 1.母の日の贈り物にはパジャマを 2.パジャマの選び方 3.お客様…
-
- シルクニットパジャマの特徴とおすすめ5選
-
上品な光沢と、とろんとした肌ざわりが特徴のシルクニット。今回はその特徴とおすすめのパジャマ5選をご紹介いたします! 目次 1.シルクとは 2.シルクにもいろいろある 3.シルクニットの…
-
- キッズパジャマの選び方
-
お子様のパジャマ選び。サイズや素材など、どのように選んだらいいのかお困りの方も多いのでは?今回は、当店でも取り扱いの始まったキッズ・ジュニアサイズのパジャマの選び方をご紹介いたします! 目次 …
-
- 冬の作務衣の選び方とおすすめ素材
-
パジャマだけではなく、部屋着や作業着、ちょっとそこまでのお出かけに作務衣を着ておられる方もいるのではないでしょうか。 生地を選べば夏から冬、一年中着ることができる作務衣ですが、冬の作務衣選びでお困りで…
-
- 敏感肌パジャマの縫製やおすすめ素材
-
つい最近まで問題なく着られていたのに、肌がチクチクする、なんだかかゆい!と感じたことはないでしょうか。肌が敏感になっているのかもしれません。 元々の体質の方もいらっしゃいますが、乾燥や加齢が原因で敏…