パジャマペディア
繊維、生地などの素材のこと。睡眠、健康のお話までパジャマ、睡眠百科事典です。キッズパジャマの選び方

お子様のパジャマ選び。サイズや素材など、どのように選んだらいいのかお困りの方も多いのでは?今回は、当店でも取り扱いの始まったキッズ・ジュニアサイズのパジャマの選び方をご紹介いたします!
岩本悠資プロフィール
所 属 | 岩本繊維株式会社 専務取締役 |
出 身 | 1983年10月 京都生まれ |
経 歴 | 同志社大学経済学部卒業。 広告代理店入社、営業部配属。 岩本繊維入社後、日本全国の寝具専門店、 家具店などの 小売店への卸営業活動を経て、 自社ECサイト 「Living Mahoroba楽天店」 「つくるパジャマ」オープン。 睡眠健康指導士のアプローチで快眠に関する 知識や寝装品、 パジャマ選びなどの 情報をブログで発信。 |
資 格 | ・上級睡眠健康指導士(第553号)、 日本睡眠教育機構所属。 (https://jses.me/) ・通販エキスパート検定3級 (310010270093)、 一般社団法人 通販エキスパート協会所属。 |
趣 味 | 寝ること、育児、音楽鑑賞、お酒 |
1.はじめに
たくさん寝てすくすくと育ってほしい!せっかくなら、お子様のパジャマは着心地のいいものを選んであげたいですよね。そこで、今回はキッズパジャマの選び方を、デザインや素材、サイズなどさまざまな観点からお伝えいたします!
2.キッズパジャマのサイズ感
お子様のパジャマのサイズ選びに悩まれる方も多いのでは?ベビーパジャマは50cm,60cm,70cm,80cm,90cm、キッズパジャマは90cm,100cm,110cm,120cm,130cm,140cm,150cm,160cmなどでサイズが用意されていることが大半です。基本的には身長に対応するサイズをお選びいただければ問題ありませんが、身長だけでなくお子様の体型を考慮して選んであげてくださいね。日々成長していくお子様のパジャマは、ぴったりよりも大きめにお選びいただくのがおすすめです。
当店のベーシックな襟あり・前開きタイプのキッズパジャマのサイズは以下のようになっています!
ふわふわ柔らかダブルガーゼ男の子パジャマ上下セット・長袖/前開き/襟あり (カラー:ブルー / サイズ:110cm)
3. キッズパジャマの選び方
柄で選ぶ
キッズパジャマの柄で多い、キャラクターパジャマ。お子様の好きなキャラクターのパジャマを選んであげることで、嫌がることなく楽しくパジャマを着てくれるはずです。ほかにも、チェックや水玉、ストライプ柄などのベーシックな柄もかわいらしいですよね。無地のパジャマで、ご家族おそろいのパジャマを着るのも素敵です!
デザインで選ぶ
襟のありなし、かぶりと前開き、上着とズボンが分かれているものとワンピースタイプのもの・・・たくさんあるパジャマのデザインからどれを選んだらいいのか迷ってしまいますよね。
お子様ひとりでも簡単に着脱しやすいのは、かぶりのパジャマ。シャツのような前開きのボタンがついているものであれば、お子様がボタンを留める練習にもなりますよ!その際は、小さなボタンよりも大きめのボタンの方が開け閉めしやすいかと思いますので、お子様の手の大きさや年齢に合わせて選んでみてくださいね。
素材で選ぶ
寝汗をたくさんかくお子様におすすめなのは、綿のパジャマ。ガーゼなら吸水性・吸湿性に優れているので、汗をかいてもさっと吸収してぱっと乾く!ニット素材であればストレッチ性に長けているので、寝ている間によく動くお子様もストレスなくのびのびお休みいただけます。
4. キッズパジャマのおすすめ素材
肌触りの良い綿100%など天然素材のもの
大人用パジャマはもちろん、キッズパジャマの素材としておすすめなのが綿100%などの天然素材。通気性・吸湿性に優れており、たくさん汗をかく夏もさらっとお過ごしいただけます。また、保温性も兼ね備えているので、冬もあたたかく着ていただけます!ガーゼひとつ取っても、夏は一重ガーゼ、春秋は二重ガーゼ、冬は三重ガーゼ・六重ガーゼと季節でお選びいただけるのが嬉しいポイント。やさしい肌ざわりで、お肌が敏感なお子様にも安心♪しわになりやすく、お洗濯で色落ちや縮みが起こる可能性がある点が少し難点です。
5. おすすめキッズパジャマ
当店では、袖丈や裾丈など1cm単位での調整や、ゴムや紐を入れるなど多様なオプションをご用意しております!お子様が快適に眠れるよう、セミオーダーメイドしてみてくださいね。
ダブルガーゼボーイズパジャマ
当店人気ナンバーワンの和晒ダブルガーゼ。洗えば洗うほどにふっくらやわらかくなり、お肌に馴染んでいきます。こだわりの和晒製法で仕上げたやさしい肌ざわりで、お子様もぐっすりお休みいただけるはずです。ご家族でおそろいパジャマにするのもおすすめですよ!
関連商品はこちら
関連記事はこちら
-
- 夏の気温別!おすすめパジャマ
-
夏に着るパジャマをどうやって選んでいいかわからない・・・そんな方は、毎日の気温を目安に選んでみませんか?今回は、暑くて寝苦しい夜も快適に過ごせるよう、夏の気温別におすすめのパジャマをご紹介いたしま…
-
- 静電気の抜き方と静電気が通りにくい生地の選び方
-
「バチッ」とした静電気はとっても嫌ですよね。特に冬に悩まれる方も多いはず!今回は、静電気をなるべく抑える方法をご紹介していきます! 目次 1.静電気はなぜ起きる? 2.静電気が起きる原因 3.…
-
- ウールとコットンの違いとは?
-
「ウール」と「コットン」どちらも人気の天然素材ですが、その違いや特徴を知っていますか?この記事ではそれぞれの特徴や用途、お手入れ方法などをご紹介しています。 目次 1.「ウール」と「コットン」…
-
- 女性のウエストの測り方
-
ウエストってどうやって測ったらいいの?女性のためのウエストサイズの測り方をご紹介いたします! 目次 1.女性のウエスト平均サイズ 2.ウエストの位置 3.ウエストの測り方 4.採寸時の注意点 …
-
- マタニティパジャマがない時の代用品の選び方
-
皆さんはマタニティパジャマをお持ちでしょうか?パジャマが急遽必要になった時マタニティパジャマをすぐに用意するのが難しい時もあります。今回はそんなん時にマタニティパジャマの代用品になるパジャマの選び…
-
- 静電気が起きやすい人の特徴とおすすめの対策方法
-
あらゆる場面で起こる静電気でお悩みの方に!静電気が起きやすい人の特徴やおすすめの対策をご紹介!「バチッ」と痛い思いをしないために静電気の仕組みを知って、毎日をもっと快適にしましょう! 目次 1…