ご案内

パジャマペディア

繊維、生地などの素材のこと。睡眠、健康のお話までパジャマ、睡眠百科事典です。

熱中症対策の参考に! 涼しいパジャマの素材選びとは

アバター

この記事の監修者岩本悠資
所属:岩本繊維株式会社 代表取締役
出身:1983年10月 京都生まれ
経歴 同志社大学経済学部卒業。
広告代理店入社、営業部配属。
岩本繊維入社後、日本全国の寝具専門店、家具店などの小売店への卸営業活動を経て、自社ECサイト「Living Mahoroba楽天店」「つくるパジャマ」オープン。睡眠健康指導士のアプローチで快眠に関する知識や寝装品、 パジャマ選びなどの情報をブログで発信。
資格
趣味 寝ること、育児、音楽鑑賞、お酒

知らず知らず寝ている間にコップ一杯分ほどの汗をかきます。それが夏場にはその倍ほどに!新陳代謝は睡眠中が一番活発になり代謝によって剥がれ落ちた皮膚の表面には雑菌がいっぱい。パジャマはとくに、しっかりと汗を吸汗・放湿してくれるものを選ぶことが大切です。また、長時間使用しても肌に刺激が少なく優しい肌触りであることにも気を付けたいですね。

1.裸で寝ても暑い!吸汗性が鍵

夏におすすめしたい、綿、リネン、シルク、素材の特徴とは!?

綿(コットン)

通気性・吸湿性・保温性に優れた、オールシーズン使える肌に優しい自然素材。速乾性がないので、たくさん汗をかく場面が多い屋外での活動の場合、また吸水性を超える汗になると、べたつきが出てきて、暑く、不快に感じてしまいます。表面に凸凹をつけた織り方をすることで夏素材としておすすめです。

夏おすすめレディース綿パジャマはこちら

夏おすすめメンズ綿パジャマはこちら

麻(リネン)

麻にはリネン(亜麻)とラミー(苧麻)の2種類があり、リネンの方が柔らかく、ラミーの方が少しザラザラとした硬い手触り”シャリ感”が強いですが、ひんやり感は強いという特徴があります。繊維が伸びにくく硬いので 汗をかいても肌に張り付かず夏でも快適に過ごす事が出来ます。接触冷感、吸湿性、速乾性、吸水性、耐久性、抗菌性などに優れた万能繊維です。なんと麻・リネンは綿の約4倍、シルク(絹)の約10倍の吸水性があると言われています。また、吸い取った水分を素早く外に発散してくれるので麻・リネンはカビや雑菌の繁殖も抑えてくれます。少し高価ですが、夏素材として最適です。

夏おすすめレディース麻パジャマはこちら

夏おすすめメンズ麻パジャマはこちら

絹(シルク)

ひとの肌に近い成分(タンパク質)が主成分のシルクは肌へのなじみがよく、上品で優雅な光沢や、優れた吸湿・吸水性などが特長です。 夏は優れた通気性と吸湿性で蒸れにくく、冬は抜群の保温性で温かい、肌に優しい自然素材です。発散性が高いので、汗を吸ってもサラサラしています。同じサテン織りの綿のパジャマと比べると蒸れにくいので肌にはりつく感じが少なく梅雨の時期から快適にお休み頂けます。リネンよりもさらに効果にはなりますが、肌が弱い方などにおすすめです。

年中使えるシルクパジャマはこちら

2. ガーゼ、ちぢみ、しじら、楊柳、サッカー、リップル 織り、加工に注目!

肌にまとわりついたり、汗ではりついたり、夏ならではの織り方にすることで快適度アップ!

ガーゼ

粗く柔らかい平織りの毛羽の多い綿織物の総称。適度な厚みがありながらも、通気性に非常に優れています。汗をかいても熱がこもらないから、ムレ感がありません。しっかり吸汗しながらふわふわと肌にもやさしい感触が特徴。

夏のかるふわガーゼパジャマはこちら

ちぢみ

生地全体にしぼ(皺),しじら(縬)のある織物の総称。特に、緯よこ糸に強撚糸を用いて織り上げたのち、湯に浸してもみ、皺を表したものをいいます。綿・麻・絹などを材料とし、クレープと同義ですがクレープは一般に洋装用生地で使われます。凸凹があるので涼感がえれます。

近江ちぢみ麻パジャマはこちら

サッカー

経糸に収縮率の違う糸を 何本かおきに配列して織ったものです。細かい経のストライプ状になったものが多く、ポコポコして 肌に触れる面積が小さくなるので べとつきません。(収縮差は 綿などの場合は、弱く撚りかけた糸(あまり縮まない)と 強く撚りをかけた糸(よく縮む)で出すようです。ポリエステルの場合は 高収縮の糸を使ったり、ストレッチ糸(よく縮む)を使ったりして 表現する場合もあります。

播州織さらさらサッカーパジャマはこちら

リップル

綿やレーヨンなどセルロース系の布生地の場合は、強アルカリ性の苛性ソーダなどを付け 強く縮ませ凹凸を作ったものです。肌に触れる面積が小さくなるので、ベトつきにくく 夏の洋服や寝具に良く使われます。(リップルはさざ波の意味)丸やひょうたん等自由な形にする事が可能で、織りではなく安易なため最近多く見受けられます。

べたつかない、夏のエアリーリップルパジャマはこちら

しじら

推古天皇の時代、中国から伝わったたて糸とよこ糸に撚りをかけて織った平織りの絹織物が「しじら」と呼ばれたのがはじまり。ちぢみの一種。経(たて)糸の張り方を不均衡にしたり,太さの違う糸や織り方の違う組織をまぜて,表面にしぼを表した織物。布の表面が波状になり、肌触りがよく、軽くて涼しい織物です。

楊柳

ちぢみの中でも、ヨコ糸のみに「強い撚り(より)をかけた糸」を用い、晒工程(さらしこうてい)の時に大きく生地を縮めることで高密度の生地にし、布面のタテ方向に 柳の葉を重ねたように「しぼ」を出したものをいいます。見た目も涼感があります。

3. 生地の厚みは大丈夫?ネットショッピングで目安にしたい厚みがわかるポイントとは?

いくら吸汗性がよくても、凸凹加工がしてあっても、分厚い素材では暑くて眠れません。肌触りや厚みを触らず比較するのは大変難しく、ネットショッピングでのお買い物で悩まれることも多いのでは?

そもそも生地の厚みをどのように表現してあるのでしょうか?

1.分厚い生地は厚みを測って記載されています
例:0.5mm
2.単位面積当たりの重さで記載されている
例:100g/平方メートル(目付けともいわれる)・・・一般的な生地
例:14オンス・・・デニムやTシャツなど
例:16匁・・・シルクやタオルなど

そもそも比べる生地が違えば記載方法もかわってしまうので、比較できない場合もあります。透け感などの写真が貼付されている場合もありますが、生地の色の濃淡によっても、撮影環境によっても見え方はかわってしまします。 やはりおすすめは生地サンプルを取り寄せ実物で比較していただくのが安心です。

4.まとめ

パジャマ選びは地域、室内環境と健康状態でもかわります

当店でもこのパジャマは春秋用、夏用など記載はしておりますが、さわやかな北海道と蒸し暑い京都ではかわってきますし、クーラーをかけられてお休みになられるか、扇風機と自然の風でしのがれるかでもパジャマの選び方はかわります。住居によっても断熱レベルや日照条件などによっても左右されますが、一戸建てとマンションでは外に面する部分(外壁や窓)が違うためマンションでは暑く感じます。

またお薬を飲まれている方や更年期、自律神経が乱れている場合、日常的に運動をしている方、肥満の方などは汗をかきやすいといわれています。

お客様ひとりひとり、その環境や健康状態が違うようにパジャマ選びもかわってきます。今回は素材選びについて着目しましたが、デザインも重要になってきます。

関連商品はこちら

関連記事はこちら