パジャマペディア
繊維、生地などの素材のこと。睡眠、健康のお話までパジャマ、睡眠百科事典です。マタニティパジャマの選び方とおすすめ5選

妊娠から出産、産後まで活躍しマタニティライフを支えるマタニティパジャマ。今回はマタニティパジャマを着用することのメリットとマタニティパジャマの選び方、おすすめ5選をご紹介いたします。
1.マタニティパジャマとは
妊婦さんの体形変化にあわせたパジャマ
「妊婦・妊娠期間」を英語に訳すと、マタニティーといい、マタニティパジャマとはその名前の通り妊婦さんに向けたパジャマです。妊娠してから大体6カ月ごろにはおなかが大きくなり体形が変化するので、5カ月がたった頃(妊娠16週~19週)にマタニティパジャマを準備し始めるとよいそうです。特に入院中や出産後はパジャマを着て過ごすのが一般的。洗い替えのためにも3枚ほど用意しておくと安心です。また、入院中や出産後にはたくさんの人がお見舞いに訪れたり、一生の記念になる写真に残りますのでお気に入りのパジャマでマタニティライフを快適に過ごしたいですね。
2. マタニティパジャマを着るメリット
妊婦さんの身体に負担を与えないデザイン
マタニティパジャマはゆったりとしたデザインで、睡眠時に寝返りがしやすいことや診察時に楽に取り扱えることなど妊婦さんの体に負担を与えない大きなメリットがあります。何かと不安なことが多かったりストレスがたまりやすい期間でもありますので、マタニティパジャマで身体への負担を少しでも減らしましょう。
3. マタニティパジャマを選ぶポイント
授乳口がついている
特に冬場など寒い時期だと授乳の度にパジャマを脱ぐと体が冷えてしまいますし、手間がかかります。そんなとき、授乳口がついているマタニティパジャマだとさっとおっぱいをあげられて便利なので授乳の回数が多い退院後のマタニティパジャマを選ぶなら、授乳口付きがおすすめです。
ウエスト調整機能
おなかが大きくなると通常のパジャマのズボンではおなかが締め付けられ、血流の流れが悪くなったり頻尿、尿漏れや便秘の原因になることがあります。なので、ウエストを調整できるアジャスターがついているものがおすすめ。つくるパジャマのマタニティパジャマのズボンには柔らかいワッフルゴムでできたアジャスターがついているのでおなかの大きさにあわせて調整することが可能です。
前開きのデザイン
産院から前開きを指定される場合もあります。診察する際や、授乳時、産後の着替えも寝たまま行うので前開きタイプのマタニティパジャマが便利です。
トップスの丈
マタニティパジャマの多くは膝丈以上の長めのトップスで、産後の処置や傷口が痛くズボンの脱ぎ着がつらい時にもズボンなしで着用していただくことが出来るので便利です。
肌に優しい素材
妊娠するとホルモンバランスの変化から、肌荒れに悩む方も…。入院中や退院後しばらくは1日中着ていることの多いマタニティパジャマだからこそ肌に優しい素材を選んで肌トラブルを防ぎたいですね。
次には季節に合わせたマタニティパジャマのおすすめ素材の選び方もご紹介しますので是非ご覧ください。
4. マタニティパジャマの季節別の選び方
入院中、出産後も一日中着ていることが多いマタニティパジャマ。より快適に過ごすためにも季節別でおすすめなマタニティパジャマをご紹介。
春・夏は通気性の良いガーゼや薄手のニット
汗をかいて冷えてしまうことを防ぐために、通気性と吸湿性の良いガーゼ生地や天竺ニットの生地がおすすめ。
つくるパジャマのマタニティパジャマは、
- 優れた吸水性
- 汗を素早く吸汗
というように、体調管理もしやすく暑い夏にぴったり。
秋・冬は防寒対策のできる裏起毛やニット素材
冬の妊婦さんに冷えは大敵。体を冷やして体調不良にならないよう裏起毛の生地やコットンムースなど、厚手の生地がおすすめです。
つくるパジャマのマタニティパジャマは、
- 体温を逃さず温かさをキープ
- 蒸れずに快適
というように、冷え込む夜中にもぴったりのマタニティパジャマです。
5. おすすめのマタニティパジャマ5選
お肌にもやさしい、ダブルガーゼマタニティパジャマ
こちらのマタニティパジャマの特徴は、
- 綿100%のガーゼ生地
- 使い込むほどに肌になじむ
- 和晒製法でふんわりやわらか
- 優れた通気性・吸湿性・吸水性
洗えば洗うほどに柔らかさが増していくダブルガーゼはストレスが多くなりがちな妊婦さんも優しく包み込みます。赤ちゃんの産衣にも使われるガーゼ織なので産後赤ちゃんに触れる機会が多くなっても安心です。
ストレッチ性抜群!天竺ニットマタニティパジャマ
こちらのマタニティパジャマの特徴は、
- 綿100%のストレッチ素材
- 肌に吸い付くようなフィット感
- 肌に優しく蒸れない♪
- ほどよく薄手なので使い勝手◎
ふんわり滑らかなほおずりしたくなるような天竺ニットで高級ブランドのTシャツにも使用される生地を贅沢にもパジャマに。薄手でありながら柔らかくフィットし蒸れないので、簡単なストレッチやマタニティヨガなどもラクラクです。
まさにかるふわ!一重ガーゼマタニティパジャマ
こちらのマタニティパジャマの特徴は、
- 一般的なパジャマの約半分の軽さ
- メレンゲのように柔らかいガーゼ
- あえての一重で通気性アップ
- 一重ガーゼなのに驚きの強度
一重ガーゼは通気性、吸水性が抜群なので、新陳代謝のいい赤ちゃんの産衣にも使われるガーゼ織。驚きの軽さと涼しさで、夏の汗をかきやすい時期にはピッタリなマタニティパジャマです。
もっちりなめらか、コットンムースマタニティパジャマ
こちらのマタニティパジャマの特徴は、
- ふっくらな風合い
- 水分を奪わない保湿系の生地
- 伸縮性も良いストレッチニット
- 肌沿いがよく体温を逃さない
伸縮性抜群のニット生地でまるで着ていないようなリラックスした着心地です。さらには、ふっくらと柔らかい風合い加工にすることで、女性ホルモンが増減し敏感になりがちな肌に安心の冬のニットマタニティパジャマです。
ふんわりあったかい、裏起毛スウェットマタニティパジャマ
こちらのマタニティパジャマの特徴は、
- フリースに負けないあたたかさ!
- 綿毛のような裏起毛生地が優しい肌触り
- 毛羽落ちも最小限に
- 優れた洗濯耐久性
夏のニットサッカー!綿100%のやわらかくて気持ちのよい肌ざわりはもちろん、凹凸のある生地で汗をかいてもはりつきません。伸縮性に長けているので、のびのびゆったりお過ごしいただるマタニティパジャマです。
![]() |
赤ちゃんにもお母さんにも優しい 天然素材の優しいマタニティパジャマ 産前から入院、産後まで長くお使いただけるマタニティ用パジャマのご紹介です!赤ちゃんとお母さんのお肌への刺激が少なくなるよう、天然素材にこだわり優しい着心地を目指しました!シンプルなデザインが多いので部屋着にもおすすめです! |
-
- 岩本悠資
-
- 1983年10月・京都生まれ
-
- 同志社大学・経済学部卒。上級睡眠健康指導士。
-
- 寝装品メーカー「岩本繊維株式会社」に入社後、心地よい肌触りで快眠できるパジャマに最適な素材を日々研究中。
-
- 2017年11月にオーダーパジャマ専門店「つくるパジャマ」を開店
-
- 趣味
- 寝ること、育児、音楽鑑賞、お酒
関連商品はこちら
関連記事はこちら
-
- マタニティパジャマがない時の代用品の選び方
-
皆さんはマタニティパジャマをお持ちでしょうか?パジャマが急遽必要になった時マタニティパジャマをすぐに用意するのが難しい時もあります。今回はそんなん時にマタニティパジャマの代用品になるパジャマの選び…
-
- 静電気が起きやすい人の特徴とおすすめの対策方法
-
あらゆる場面で起こる静電気でお悩みの方に!静電気が起きやすい人の特徴やおすすめの対策をご紹介!「バチッ」と痛い思いをしないために静電気の仕組みを知って、毎日をもっと快適にしましょう! 目次 1…
-
- 生糸と絹の違いって?
-
皆さんは「生糸」と「絹」の違いをご存じでしょうか。あまり聞き馴染みのない単語かもしれませんがそれぞれの特徴を知っておくとパジャマ選びに便利かもしれません!今回は「生糸」と「絹」それぞれの特徴と違い…
-
- 半袖パジャマを着る目安と選び方
-
だんだんと日も長くなり、気温も上がって春らしくなってきました。長袖だと少し汗ばむけれど、半袖だと肌寒い・・・半袖パジャマはいつから着るべき?そんなお悩みに応えるべく、今回は半袖パジャマを着る目安と…
-
- レーヨンの特徴とおすすめのパジャマ
-
シルクのような光沢が手軽に楽しめる素材として人気のレーヨン生地。高級感のある見た目ととろみ感のある着心地でパジャマ洋服だけでなくパジャマでも人気のある生地です。今回はレーヨン生地の特徴やメリット、デメ…
-
- ワッフルパジャマの特徴とおすすめ2選
-
ぽこぽこした表面がかわいい、お菓子のようなワッフル生地。もともとはタオルやシーツなどの生活用品として重宝されてきたワッフル生地ですが、近年では衣類としても人気を集めているんです!今回は、ワッフル生地の…