パジャマペディア
繊維、生地などの素材のこと。睡眠、健康のお話までパジャマ、睡眠百科事典です。ポリエステルはパジャマに適していますか?

ポリエステルはパジャマに適しているのか
こんにちは、つくるパジャマ店長の岩本です。
本日は「ポリエステルはパジャマに適しているか?」についてお話します。
ポリエステルはパジャマには適していません。
ポリエステルなどの化学繊維は吸水性・吸湿性がほとんどなく、大変ムレやすいためです。
人は寝ている間、約コップ一杯分の汗をかきます。その汗は水分だけでなく、蒸気としても出るので、その水分や湿気をきちんと吸って、拡散、放出してくれる素材でないと、ムレ感を感じ、睡眠を妨げてしまいます。
公定水分率からみる吸湿性
- 綿:8.5%
- 麻(亜麻およびラミー):12.0%
- 絹:12.0%
- 羊毛:15.0%
- レーヨン:11.0%
- ナイロン:4.5%
- アクリル:2.0%
- ポリエステル:0.4%
この値が高いほど吸湿性が高いです。
※「繊維に関する一般知識(日本衣料管理協会)」より抜粋
湿気を吸って放出する吸放湿性
- 綿:1.7%
- ポリエステル:0.5%
※ユニチカガーメンテック社に依頼した吸放湿性試験。2%以上で非常に高い、1%で低いと評価できる
パジャマに適している素材
パジャマには綿や麻、シルクなどの吸水性・吸湿性の高い天然素材が適しています。
宿泊施設ではポリエステルパジャマが使われやすい
ただ、ポリエステルは天然素材に比べ、洗濯耐久性、寸法変化率、防シワ性に優れているため、ホテルや旅館などの宿泊施設ではパジャマとして使われることが多いです。
宿泊施設ではリネンサプライといわれる家庭洗濯よりも衣料を劣化させやすい洗濯方法を使用するためです。
ただ近年、快適な睡眠を提供したいというこだわりの宿泊施設も増えてきており、そういった施設では手間やコストが上がっても綿などの天然素材のパジャマやシーツを採用しています。
-
- 岩本悠資
-
- 1983年10月・京都生まれ
-
- 同志社大学・経済学部卒。上級睡眠健康指導士。
-
- 寝装品メーカー「岩本繊維株式会社」に入社後、心地よい肌触りで快眠できるパジャマに最適な素材を日々研究中。
-
- 2017年11月にオーダーパジャマ専門店「つくるパジャマ」を開店
-
- 趣味
- 寝ること、育児、音楽鑑賞、お酒
関連商品はこちら
関連記事はこちら
-
- プレゼントにおすすめレディースパジャマをご紹介!
-
お誕生日やお祝い事の時に何をプレゼントしたらいいか悩まれる男性は少なくないはずです!プレゼント選びはとても難しいですが、必需品のパジャマやルームウェアをプレゼントに選ぶ方もとても多いです。当店のパ…
-
- ルームウェアをプレゼントする時の選び方は?
-
最近ルームウェアや部屋着など多くのショップで取り扱っていますよね!プレゼントとしてルームウェアをお考えの方も少なくありません。幅広い種類があるルームウェア何を渡せばいいかわからない方のために、ルー…
-
- パジャマの上に羽織るもので、お気に入りを見つけよう!
-
皆さんはお風呂上りや就寝前、パジャマ一枚で過ごしていますか?夏でも冷房で体が冷えやすかったり、寒い季節にはパジャマだけでは肌寒いこともありますよね。今回は、パジャマの上に羽織を着るメリットや、羽織…
-
- 結婚祝いにおすすめなペアパジャマ
-
結婚祝いに何を贈ろうかお悩みの方に!夫婦仲を深める、寝心地のよいペアパジャマをプレゼントしてみませんか?ペアパジャマの価格相場や選び方のコツ、適したラッピングやメッセージカード、さらに当店おすすめ…
-
- 夏の冷え対策グッズをご紹介
-
夏場の体調不良の原因は夏バテの他に体の「冷え」も影響していることをご存じでしょうか。 夏場は、外は暑くても電車や室内が冷えすぎてしまっていることがよくあります。また、睡眠時も部屋の冷やしすぎから睡…
-
- パジャマ専門店が教えるプレゼントのおすすめの選び方
-
友達、家族へのプレゼント選びにお困りの方に。今年のプレゼントはパジャマを贈ってみませんか? ついつい「これでいいか」となりがちなパジャマ。枕やマットレスはこだわってもパジャマまではなかなかという人…