パジャマペディア
繊維、生地などの素材のこと。睡眠、健康のお話までパジャマ、睡眠百科事典です。夏を快適に乗り切る!おすすめのサッカーパジャマ

夏によく見かけるサッカーパジャマ。
サッカーとはどんな素材?どう選べばいいの?
今回は夏を快適に乗り切る、おすすめのサッカーパジャマをご紹介します。
1.サッカーパジャマとは
ポコポコとした生地の夏用パジャマです
サッカーパジャマのサッカーとは素材の名前です。
シアサッカー、しじら織りも同じで、ポコポコとうねった生地表面をしています。
たて糸に太さの違う糸を何本かおきに配列して織ると、糸の収縮率が異なるため、このようなポコポコしたうねりが生まれます。
凹凸があることで、肌に触れる面積が小さくはりつかないので、さらさらとして、涼しく感じられるため、夏のパジャマにサッカーは大変人気の素材です。
2. サッカーパジャマと仲間の夏パジャマ
近江ちぢみパジャマ
他にも凹凸によってベタつかない夏のパジャマといえば、近江ちぢみパジャマです。
強撚糸(きょうねんし)という強く撚り(より)をかけた糸をよこ糸にうってシボ感を出すのが縮(ちぢみ)織物です。
近江ちぢみは手もみと呼ばれる、職人が手でもみほぐすことで、ふんわりとした味のあるシボ感があるのが特徴です。
また、サッカーパジャマは綿などが多いのに対し、麻の産地・近江ちぢみパジャマに使われるのは当然、麻100%です。
麻は天然素材の中で最も接触冷感もあり、吸湿性、吸水性なども綿よりも優れているため、夏に一番最適な素材です。
クレープパジャマ
縮(ちぢみ)と同じく、強撚糸をよこ糸にうってシボ感を出すのがクレープ素材のパジャマです。
「クレープ」と「ちぢみ」はほぼ同じ意味合いですが、
・クレープ、高島ちぢみ→綿
・近江ちぢみ→麻
原料を綿か麻かによって変わってきます。
楊柳パジャマ
楊柳パジャマもちぢみと同様、強撚糸をよこ糸にうちます。
そして、染工程で大きく生地を縮めることで高密度の生地にし、生地のタテ方向に 柳の葉を重ねたようにシボを出したものを楊柳パジャマといいます。
見た目にも涼感があり、夏パジャマには良いですね。
リップルパジャマ
さきほどまでのちぢみ・クレープ、楊柳などと違い、
綿やレーヨンなどの生地に、強アルカリ性の苛性ソーダなどの薬剤で強く縮ませ凹凸を作ったものがリップルパジャマです。
リップルはさざ波の意味で丸やひょうたん等自由な形にする事が可能で、織りではなく安易なため、夏パジャマとして最近多く扱われている素材です。
3. サッカーパジャマの素材には綿100%のものを
吸湿性があることで、夜中に蒸れない
サッカーパジャマの中にはポリエステルが原料に含まれているものもあります。
ポリエステルなどの化学繊維は吸湿性がないため、夜中に皮膚表面から発散される水蒸気としての汗(ヒトは寝ている間、冬でもコップ一杯分の汗をかきます!)を吸ってくれないため、蒸れてしまいます。
綿や麻、シルクなどの天然素材は吸湿性に優れているため、水蒸気としての汗をよく吸ってくれるため蒸れずに快適に眠ることができます。
パジャマは天然素材の綿などが良いのはもちろんですが、高温多湿な夏場はなおさらです。
4. サッカーパジャマの選び方とおすすめ
先染め・播州織のサッカーストライプ
兵庫県西脇市を中心とした地域で生産される綿織物の中でも協会組合に認定された織ブランドが「播州織」です。
先染めといえば、播州織!ということで、今回は見た目にも涼しい先染めストライプ柄のサッカーパジャマをご紹介します。
ちなみに、自然な風合いと先染めによる豊富な色彩、肌触りの良さで、その品質の高さからルイヴィトン、ダックス、バーバリーなどの海外トップブランドにも播州織の生地は使用されています。
夏でも基本的には長袖のものを
最近では夏場には「設定温度28度以下、湿度60%以下」になるようエアコンや扇風機をかけて寝ることを政府広報課からも推奨されています。
つまり、エアコンや扇風機をかけて寝ることで熱中症対策はできても、体を冷やしてしまう恐れがあります。
関節などを冷やさないよう基本的には長袖のパジャマを選びましょう。
涼しく冷やさない七分袖もおすすめ
「エアコンや扇風機をかけていてもやはり暑い、でも体は冷やしたくない」
そんな方におすすめなのが七分袖です。
風通しよく涼しく、肝心の関節は冷やしません。
とにかく暑がりの方は半袖
エアコンをかけなかったり、エアコンをかけても暑すぎるという方には半袖です。
ただ、体を冷やさないよう、タオルケットなどで体温調節をすることが大切です。
関連商品はこちら
関連記事はこちら
-
- オーガニックコットンパジャマのおすすめの選び方
-
快適な睡眠の為には、寝具含めパジャマの素材選びも大切です。 それに、一番お肌の近くに纏うパジャマだからこそ、ポリエステル等の化学繊維ではなく、 お肌に優しいオーガニックコットン100%等の天然繊維のも…
-
- 母の日の贈り物におすすめのパジャマと選び方
-
年に一度の母の日。いつもは恥ずかしくて言えない感謝の気持ちを、素敵なパジャマと一緒にプレゼントしてみませんか? 目次 1.母の日の贈り物にはパジャマを 2.パジャマの選び方 3.お客様…
-
- シルクニットパジャマの特徴とおすすめ5選
-
上品な光沢と、とろんとした肌ざわりが特徴のシルクニット。今回はその特徴とおすすめのパジャマ5選をご紹介いたします! 目次 1.シルクとは 2.シルクにもいろいろある 3.シルクニットの…
-
- キッズパジャマの選び方
-
お子様のパジャマ選び。サイズや素材など、どのように選んだらいいのかお困りの方も多いのでは?今回は、当店でも取り扱いの始まったキッズ・ジュニアサイズのパジャマの選び方をご紹介いたします! 目次 …
-
- 冬の作務衣の選び方とおすすめ素材
-
パジャマだけではなく、部屋着や作業着、ちょっとそこまでのお出かけに作務衣を着ておられる方もいるのではないでしょうか。 生地を選べば夏から冬、一年中着ることができる作務衣ですが、冬の作務衣選びでお困りで…
-
- 敏感肌パジャマの縫製やおすすめ素材
-
つい最近まで問題なく着られていたのに、肌がチクチクする、なんだかかゆい!と感じたことはないでしょうか。肌が敏感になっているのかもしれません。 元々の体質の方もいらっしゃいますが、乾燥や加齢が原因で敏…