パジャマペディア
繊維、生地などの素材のこと。睡眠、健康のお話までパジャマ、睡眠百科事典です。「パジャマでちょっとそこまで外出しよう」バンドカラーのメンズパジャマが新登場です

朝起きて、「パジャマのままゴミを出しに行きたい」「朝刊を取りに行きたい」「ちょっとそこまで外出したい」という方はかなりいらっしゃるのではないでしょうか?
襟をバンドカラーにすることでパジャマ感が一気になくなって、まるで外着のシャツのよう!
今回はワンマイルウェアとしても使える新アイテム、バンドカラーのダブルガーゼメンズパジャマのご紹介です。
1.バンドカラーでパジャマ感50%
機能はパジャマ、見た目はシャツ
バンドカラーはスタンドカラー(立ち襟)の一種で、ノーカラー(襟無し)の状態にバンド=帯状の布を付けた襟の形です。
元々は1300年頃にフランス・ノルマン地域の貴族により、寒さを凌いだり、ノーカラーの補強のために考案されたとされ、スタンドカラーの起源とも言われています。
最近のバンドカラーシャツの流行をみると、襟の幅が狭いものが多く、防寒性・耐久性といった機能面よりも見た目重視になっていますよね。
当店でも「他にはないおしゃれなデザインのパジャマがほしい」というお客様がバンドカラーをお求めになられることが多かったので、定番商品に加わりました!
ただ、サイズ感、着心地などは機能はしっかりパジャマなので、ご安心ください。
2. ズボンの色を変えればよりワンマイルウェア
つくるパジャマならではのセミオーダーサービス
当店にはパジャマの上着とズボンの色を変えられるセミオーダーサービス(+税別500円)があります。上着とズボンの色を変えるとかなりパジャマ感がなくなって、ワンマイルウェアとしてちょっとそこまで外出できちゃいます。ちなみに商品ページのメイン写真は、“閑静な住宅街に住むお父さんが朝起きてパジャマのまま、近くのパン屋さんまで焼き立てのパンをふらっと買いに行った”そんなイメージです(笑)
生地のダブルガーゼはなんと10色展開なので、組合せのバリエーションがめちゃくちゃ豊富です!きっとお好みの組み合わせがあるはずです。モデルのコーディネート写真があるので、ぜひご参考にしてみてくださいね。
3. 素材は大人気の柔らかダブルガーゼ
毎日着替えられる10色展開!
最近、色々なところで見かけるダブルガーゼパジャマ。柔らかな肌触りが人気ですが、そんなダブルガーゼパジャマで10色展開もしているお店はなかなか無いのではないでしょうか?
当店ではパジャマは毎日洗っていただくことをおすすめしています。理由は、寝ている時間は一日の1/3も占め、さらにその間コップ一杯分の汗をかくためパジャマは汗や皮脂汚れがいっぱいなので、下着と同じように洗うことが自然だからです。
汚れたまま放置しておくと生地も劣化しやすいため、毎日洗う方が結果として長持ちします。3着くらい洗い替えをもっておいて毎日着まわすのがベストです。こちらの10色ダブルガーゼでしたら、一週間ずっと違う色にすることも可能ですね(笑)
ちなみに当店で人気のカラーは
レディースは、
・春はピンク、パープル
・秋からはコーラル
やはり少し暖かくなってくると、淡く涼しげな色。寒くなってくると濃い目の暖色系の色が人気のようです。もちろんこの3色は通年よくお求めいただきますし、他にはイエローなどの元気なお色も人気です。女性ではブラウンやブラックなどのお色はやはり少ないですね。
メンズは、
・春はブルー
・秋からはネイビー
もちろん2色とも一年間通してよくお求めいただきますし、他にはグリーン、ブラウンなどが人気です。ピンクなども男性でもしばしばお求めいただきます。
できればシワにならないようにお手入れを
ダブルガーゼは洗濯を繰り返すたびにどんどん柔らかくなってふわふわとした気持ち良い風合いに変化していきます。そこがダブルガーゼの最大の魅力でもありますが、見た目的にクタっとしたり、綿100%の天然素材であるため、シワなどできやすいです。
ちょっとそこまで外出するだけでもやはり人の目は気になるもの…。可能であれば、一番お願いしたいのはアイロンがけです。パジャマでアイロンがけは面倒くさいという方は洗濯の際、脱水をあまりせずに干して、パンパンとシワを伸ばしていただくと乾いたときにシワがかなりマシになります。そして綺麗に畳んでしまっておけばシワがつきにくいです。
4.まとめ
お手入れが少し必要…。でも楽しい「パジャマライフ」を始めませんか?
まず一つ目に、寝るときは快眠・健康のためにパジャマをおすすめします。
そして朝起きてパジャマのまま「ちょっとそこまで出かけたい」という方のため、従来のようなパジャマではなく今回のパジャマを企画しました。
ただ、洗濯するたびにふわふわ気持ち良い風合いになるダブルガーゼは見た目的にはシワができたりクタっと感がでるため、アイロンがけやシワができにくいお手入れが必要になってきます。
快眠・健康を得るためのパジャマ。そんなパジャマを少し手間をかけてでも楽しく着る「パジャマライフ」をあなたも始めてみませんか?
関連記事はこちら
-
- パジャマとネグリジェの違いとは?
-
寝る時に着るパジャマとネグリジェ。同じもののように見えて、実は明確な違いがあるんです!今回は、パジャマとネグリジェの違いから選び方のポイント、天然繊維のパジャマとネグリジェの魅力までたっぷりお伝え…
-
- かっこいいパジャマで、ワンランク上の睡眠を
-
かっこいいパジャマが欲しいけれど、どうやって探したらよいかわからない・・・そんな方に、かっこいいパジャマの条件からおすすめのパジャマ、さらにパジャマで睡眠の質を上げる方法までご紹介いたします! …
-
- プレゼントにおすすめレディースパジャマをご紹介!
-
お誕生日やお祝い事の時に何をプレゼントしたらいいか悩まれる男性は少なくないはずです!プレゼント選びはとても難しいですが、必需品のパジャマやルームウェアをプレゼントに選ぶ方もとても多いです。当店のパ…
-
- ルームウェアをプレゼントする時の選び方は?
-
最近ルームウェアや部屋着など多くのショップで取り扱っていますよね!プレゼントとしてルームウェアをお考えの方も少なくありません。幅広い種類があるルームウェア何を渡せばいいかわからない方のために、ルー…
-
- パジャマの上に羽織るもので、お気に入りを見つけよう!
-
皆さんはお風呂上りや就寝前、パジャマ一枚で過ごしていますか?夏でも冷房で体が冷えやすかったり、寒い季節にはパジャマだけでは肌寒いこともありますよね。今回は、パジャマの上に羽織を着るメリットや、羽織…
-
- 結婚祝いにおすすめなペアパジャマ
-
結婚祝いに何を贈ろうかお悩みの方に!夫婦仲を深める、寝心地のよいペアパジャマをプレゼントしてみませんか?ペアパジャマの価格相場や選び方のコツ、適したラッピングやメッセージカード、さらに当店おすすめ…