つくるパジャマ > パジャマペディア > 生地ものがたり > 軽いダブルガーゼパジャマの開発秘話|80オーガニック超長綿ダブルガーゼ-HAGOROMO-

パジャマペディア

繊維、生地などの素材のこと。睡眠、健康のお話までパジャマ、睡眠百科事典です。

軽いダブルガーゼパジャマの開発秘話|80オーガニック超長綿ダブルガーゼ-HAGOROMO-

当店でもさまざまな種類を取り扱っているダブルガーゼ。今回は、とにかく”軽い”ダブルガーゼを作りたい!そんな想いで始まった80オーガニック超長綿ダブルガーゼ-HAGOROMO-の開発秘話をご紹介いたします。

岩本悠資プロフィール

所 属 岩本繊維株式会社 専務取締役
出 身 1983年10月 京都生まれ
経 歴 同志社大学経済学部卒業。 広告代理店入社、営業部配属。 岩本繊維入社後、日本全国の寝具専門店、 家具店などの 小売店への卸営業活動を経て、 自社ECサイト 「Living Mahoroba楽天店」 「つくるパジャマ」オープン。 睡眠健康指導士のアプローチで快眠に関する 知識や寝装品、 パジャマ選びなどの 情報をブログで発信。
資 格 ・上級睡眠健康指導士(第553号)、 日本睡眠教育機構所属。 (https://jses.me/) ・通販エキスパート検定3級 (310010270093)、 一般社団法人 通販エキスパート協会所属。 (https://tsuhan-exa.org/) ・京セラ創業者稲盛和夫氏を塾長とする 経営勉強会「盛和塾」所属。 (盛和塾は2019年12月閉塾) ( https://www.kyocera.co.jp/inamori/contribution/seiwajyuku/about.html)
趣 味 寝ること、育児、音楽鑑賞、お酒

とにかく軽いダブルガーゼを

ふんわりやわらかく、洗うほどにお肌に馴染んでいくダブルガーゼは、ほどよい保温性と優れた吸放湿性をもっています。春秋を中心に一年を通して着ていただくことができ、当店でも一番の人気を誇るダブルガーゼですが、その重量は他の薄手の生地に比べると軽いとは言えません。今までにないくらい軽いダブルガーゼを作りたい!というのが、この開発のはじまりでした。

一重ガーゼではなくダブルガーゼにする理由

軽いガーゼを作りたいなら、2枚のガーゼを点結したダブルガーゼではなく、1重ガーゼにしたらいいのでは?と思う方も多いかもしれません。なぜあえてダブルガーゼにこだわるのか、それには理由があります。

保温性

一重ガーゼでは生み出すことのできない、ダブルガーゼ特有の保温性を保つことがその理由の一つです。ダブルガーゼは2枚の生地をところどころ点で結合して織られています。点結することで空気の通り道ができ、熱や汗を放出しているので、通気性も抜群。2枚のガーゼの間に空気の層ができることでほどよい保温性が生まれ、ふわっとぬくもりを感じられるようになります。

強度

もう一つの理由は強度にあります。生地が1重になっているよりも2枚重なっている方が、もちろんパジャマの強度も上がります。寝返りによってかかる負荷や、繰り返すお洗濯にも耐えうるパジャマを作るためにも、今回はダブルガーゼにこだわることにしました。

糸の細さを変える

生地を軽くするためにまず考えたのは、糸の細さ。一般的なダブルガーゼの糸番手は40番手ですが、今回はその半分の80番手の糸を使用することにしました。

80番手という極細の糸をつくるためには、原料となる綿花の繊維は長いものが必要になり、長ければ長いほど品質の高い安定したものになります。そこで、通常の繊維よりも約1.4倍ほどの長さがあり、平均35mm以上、全世界の綿花生産量のうちわずか5%程度しか作られない希少な超長綿を贅沢に使用しました。また、糸が細ければ細いほど、生地は柔らかく、光沢が出てきます。

また、さまざまな糸の中でも、毛羽の少ない、最高級のコンパクト糸を使用することにしました。

綿糸には「カード糸」「コーマ糸」「コンパクト糸(コンパクトヤーン)」という3種類があります。その中でも貴重な超長綿で作られる「コンパクト糸」は糸表面の毛羽を伏せて製造された綿糸で、通常の綿糸に比べて格段に毛羽が少なくきれいな表面感が特徴の最高級綿糸になります。ガーゼ生地の毛羽立ちが気になるという方にもおすすめです。

こんな記事も読まれています▼パジャマの生地の糸に関する豆知識▼

打ち込み本数はどうするか

80番手の糸を使用することが決まったのはいいものの、今度は打ち込み本数をどうするかという問題に直面しました。

打ち込み本数とは、1インチ(約2.5cm)四方のタテ糸とヨコ糸の合計本数のことであり、生地の密度を示す指標となります。一般的な40番手の糸を使用しているダブルガーゼの場合、その打ち込み本数は約200本。半分の細さである80番手の糸で同じ打ち込み本数にしてしまうと、強度も落ち、かなり透けやすい生地に仕上がってしまいます。

ここから、打ち込み本数を決めるための試織がはじまりました。まずは260本でやってみると、とてもパジャマにはできないほどの透け感になってしまい失敗・・・さらに本数を増やそうと300本にすると、せっかくのガーゼの質感が損なわれるような、柔らかくない生地に仕上がってしまいました。

度重なる調整の末、打ち込み本数は280本に決定!

ついに完成!

こうして、軽さとやわらかさを備えたダブルガーゼが誕生したのです。

80ダブルガーゼの魅力

これまでにないほど軽いダブルガーゼ。その魅力をご紹介いたします。

従来のダブルガーゼより、約31%軽量化

極細の80番手糸を使うことで、今までにないほど軽いダブルガーゼになりました。

通気性も1.75倍に

通気性、吸水性、吸湿性に優れているので、夏はサラッと、春秋はふんわりあたたかく、一年を通してご使用いただけるダブルガーゼです。従来のダブルガーゼと比べると軽くて乾きやすいので、お洗濯も楽にしていただけます。

薄くて軽いのに、安心の強度

生地が薄いと、強度が心配になりますよね。引き裂き強度試験の結果、一般的なブロード生地(8N)の3倍以上も丈夫という結果に!ご家庭の洗濯機でも、安心してじゃぶじゃぶ洗っていただけます。

極細の80番手超長綿糸を使うことで出る、上品な光沢

全世界の綿花の5%程度の生産量しかとれない、通常の繊維の約1.4倍の長さがある貴重な超長綿を贅沢に使用しました。糸が細ければ細いほど、生地は柔らかく、光沢がでます。

一般的なパジャマは40番手糸、高級なものでも60番手糸ですが、こちらのパジャマは、極細の80番手糸を使用しています。細い糸をつくるためには原料となる綿花の繊維が長いものを使う必要があり、長ければ長いほど品質が高く安定したものになります。

環境にも人にもやさしいオーガニックコットン

オーガニックコットンとは、オーガニック農産物の生産方法基準に則って2~3年以上のオーガニック農産物の生産実績があり、認証機関によって認められた農地で、厳しい基準のもとで肥料や農薬を管理され栽培される綿花のことです。また、栽培時だけでなく、製品としてできあがるまでのすべての製造工程においても化学薬品の使用による生産者の健康負荷や水質汚染などの環境負荷を最小限に抑えています。

おすすめパジャマ

これまでにない軽さを実現した、80オーガニックダブルガーゼのおすすめパジャマをご紹介いたします!

メンズ・スモールカラーパジャマ

定番のスモールカラーパジャマ!ベーシックな前開きの襟ありデザインは着る人を選ばず、どなたにもお召しいただけます。小さめの襟できちんと感があり、パジャマはもちろん、部屋着やルームウェアにもぴったりです!

レディース・スモールカラーパジャマ

まるでシャツのようなデザインのスモールカラーパジャマ。前開きだから、少し肌寒いときの羽織りとしてもお使いいただけます。パートナーやご家族とお揃いで着ていただくのもおすすめですよ♪

↓ 80オーガニックダブルガーゼの商品一覧はこちら ↓

01

関連記事はこちら