パジャマペディア
繊維、生地などの素材のこと。睡眠、健康のお話までパジャマ、睡眠百科事典です。高級ガーゼパジャマ4選

ガーゼのなかでも上質なガーゼ生地があるのをご存知ですか?
上質なガーゼとされる特徴とおすすめ高級ガーゼパジャマをご紹介していきます!
岩本悠資プロフィール
所 属 | 岩本繊維株式会社 専務取締役 |
出 身 | 1983年10月 京都生まれ |
経 歴 | 同志社大学経済学部卒業。 広告代理店入社、営業部配属。 岩本繊維入社後、日本全国の寝具専門店、 家具店などの 小売店への卸営業活動を経て、 自社ECサイト 「Living Mahoroba楽天店」 「つくるパジャマ」オープン。 睡眠健康指導士のアプローチで快眠に関する 知識や寝装品、 パジャマ選びなどの 情報をブログで発信。 |
資 格 | ・上級睡眠健康指導士(第553号)、 日本睡眠教育機構所属。 (https://jses.me/) ・通販エキスパート検定3級 (310010270093)、 一般社団法人 通販エキスパート協会所属。 |
趣 味 | 寝ること、育児、音楽鑑賞、お酒 |
1.素材それぞれの価格帯
皆様もご存じのように、絹は希少な繭玉から作られるため生地の中でも高価なものとなっております。(★現在は廃番となりましたが、絹100%のダブルガーゼ等も販売しておりました!)
ガーゼは比較的生産しやすい綿花で作られるため、他の生地に比べると価格帯は低く手に取りやすい素材となっています。
そんな私たちの日常になじみ深いガーゼ生地ですが、ガーゼの中でもそれぞれの価格帯があるのをご存じでしょうか?
これからガーゼ生地はどのような条件で価格帯が変動するのか見ていきましょう!
2.上質なガーゼができる条件
一枚の生地を作るには、綿花から細かいゴミや短繊維を取り除き一定の太さに引き伸ばした糸を織ったり編んだりすることで一枚の布ができます。
その、一本一本の糸の細さでガーゼ生地の質感が大きく変わっていきます!
織っていく一本ずつの糸が、細ければ細いほど柔らかく上質なガーゼが出来上がるのです!
それではその細い糸とはどういったものなのか詳しく見ていきます!
3.糸番手の特徴
糸番手とは?
紡績した糸の太さを表す単位のこと。
番手数が小さいほど糸は太くなり、番手数が大きいほど糸の太さは細くなっていきます。
当店では、主に40番手・60番手・80番手のガーゼ等を取り扱っています。
40番手は主に一般的なガーゼとされ、60番手・80番手などは40番手に比べ、よりなめらかな質感となっています。
こんな記事も読まれています▼冬の快眠のコツ~パジャマの生地の糸に関する豆知識~▼
4.カード糸とコーマ糸
糸の太さを表す糸番手ですが、原綿から繊維をねじり一本の糸にする際、綿の中に含まれる余分な短い繊維が少ないかで呼び方が変わっていきます。
カード糸
よく一般的に使われる糸で荒く短い繊維を取り除いています。
カード糸は表にもあるように太番手に多く、光沢が少なく硬めの仕上がりになります。
サラッとした質感が特徴で透けにくく夏に着やすい素材となります。
コーマ糸
カード糸よりさらに細かく不要な繊維を取り除いているのがコーマ糸。
カード糸より作業工程が多いため高価になりますが、細かく繊維を取り除くことで光沢感と柔らかさが引き立ちます。
また、洗濯をしても生地表面に毛羽が出にくく、生地表面の美しさが長持ちしやすいのが特徴です。
5. コーマ糸の特徴
このようにコーマ糸から作られる生地が上質なガーゼ生地となります!
コーマ糸のメリット
繊維長の長い(コーマ糸)ものを超長綿・長綿と呼ばれており、それらは軽く・光沢感があり、柔らかい質感の特徴を持っています。
こんな記事も読まれています▼スーピマ超長綿サテンパジャマの豆知識~▼
コーマ糸のデメリット
コーマ糸のように軽い・光沢感がある・柔らかい質感を出すには細かな繊維を取り除く作業が必要となってきます。
そのため、生地自体の価格が上がってしまうのです。
ですが、一般的なガーゼと比べなめらかで上質なガーゼ生地が生まれます。
6.海外製と日本製の違い
ガーゼパジャマの原料となる素材や生産国によってもコストが低くなる高くなるなどで安価で作れたり、高価になってしまう場合があります。
海外生産の方が比較的安価
中国やベトナムなどで生産(縫製)された商品はコストが比較的低く、日本製のものより商品価格が安くなるということがあります。人件費が安いというのが一番大きな理由なので、海外の人件費も高騰している傾向にあるため今後はそこまで安価な商品でなくなる可能性もあります。また、素材にしても柔らかい風合いを出すために低速のシャトル織機などの設備を使用することで大量生産ができずコストが高くなり高価なものになる場合もあります。高級=コスト高という一面もあるわけなんですね。
7. 高級ガーゼパジャマ4選
上質なガーゼの特徴を踏まえながら、40番手・80番手のおすすめ高級パジャマをご紹介していきます!
ふわふわダブルガーゼ (40番手)
一番売れている定番パジャマで年中お使いいただけます。和晒製法によるメレンゲのように柔らかい綿100%ダブルガーゼは、使い込むほどに、さらに自分の肌になじむような柔らかさになります。ガーゼの柔らかさの変化を楽しみながら着用していただけます。
オーガニックコットンダブルガーゼ (40番手)
豊島株式会社オリジナルSDGsブランド「TRUECOTTON」を使用しており安心安全なコットンを使用しております。また、生地にストレスをかけずに仕上げることで、生地本来の風合いの良さを引き出し、とことん柔らかいガーゼに仕上げることができました。高級なコーマ糸を使用し、やわらかくしなやかな生地となっております。
80オーガニック超長綿ダブルガーゼ (80番手)
通気性、吸水性、吸湿性に優れているので、夏はサラッと、春秋はふんわりあたたかく、一年を通してご使用いただけるダブルガーゼです。従来のダブルガーゼと比べると軽くて乾きやすいので、お洗濯も楽にしていただけます。さらに、貴重な極細の80番手超長綿糸を使用することでより上品な光沢感をお楽しみいただけます。
スーピマ超長綿 (80番手)
世界三大コットンのひとつ、最高級コットン「スーピマ 超長綿」を使用しております。(高級ピマがスーピマ綿です)80番手糸を使用することで柔らかい質感を味わえます。
また、サテン織にすることでギラギラしすぎない上品な光沢感へと仕上がりました。
関連商品はこちら
関連記事はこちら
-
- 夏の気温別!おすすめパジャマ
-
夏に着るパジャマをどうやって選んでいいかわからない・・・そんな方は、毎日の気温を目安に選んでみませんか?今回は、暑くて寝苦しい夜も快適に過ごせるよう、夏の気温別におすすめのパジャマをご紹介いたしま…
-
- 静電気の抜き方と静電気が通りにくい生地の選び方
-
「バチッ」とした静電気はとっても嫌ですよね。特に冬に悩まれる方も多いはず!今回は、静電気をなるべく抑える方法をご紹介していきます! 目次 1.静電気はなぜ起きる? 2.静電気が起きる原因 3.…
-
- ウールとコットンの違いとは?
-
「ウール」と「コットン」どちらも人気の天然素材ですが、その違いや特徴を知っていますか?この記事ではそれぞれの特徴や用途、お手入れ方法などをご紹介しています。 目次 1.「ウール」と「コットン」…
-
- 女性のウエストの測り方
-
ウエストってどうやって測ったらいいの?女性のためのウエストサイズの測り方をご紹介いたします! 目次 1.女性のウエスト平均サイズ 2.ウエストの位置 3.ウエストの測り方 4.採寸時の注意点 …
-
- マタニティパジャマがない時の代用品の選び方
-
皆さんはマタニティパジャマをお持ちでしょうか?パジャマが急遽必要になった時マタニティパジャマをすぐに用意するのが難しい時もあります。今回はそんなん時にマタニティパジャマの代用品になるパジャマの選び…
-
- 静電気が起きやすい人の特徴とおすすめの対策方法
-
あらゆる場面で起こる静電気でお悩みの方に!静電気が起きやすい人の特徴やおすすめの対策をご紹介!「バチッ」と痛い思いをしないために静電気の仕組みを知って、毎日をもっと快適にしましょう! 目次 1…